揚げ出し豆腐の野菜あんかけ

96親父
96親父 @cook_40305166

たまに食べたくなる揚げ出し豆腐を野菜あんかけで栄養素も増やしてみました。

揚げ出し豆腐の野菜あんかけ

たまに食べたくなる揚げ出し豆腐を野菜あんかけで栄養素も増やしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐木綿でも絹でも) 2丁(300gX2)
  2. しめじ 1パック(100g)
  3. にんじん 1/2本(70〜80g)
  4. 白菜 1/8個(200〜300g)
  5. 鶏肉 100g
  6. 冷凍むき枝豆(なければ省略可) 40g
  7. 出汁の素 小さじ1〜1.5
  8. 350〜400cc
  9. ★砂糖 大さじ4
  10. ★醤油 大さじ4
  11. ★酒 大さじ2
  12. ★みりん 大さじ3
  13. 片栗粉 大さじ2
  14. 大さじ4
  15. サラダ油 大さじ3
  16. 片栗粉(揚げ出し豆腐用) 適量

作り方

  1. 1

    豆腐は1丁8等分に切り分け、耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、豆腐をのせてラップをかけ、レンジで600W3分加熱する。

  2. 2

    ラップのフチを少し開けて水気を切り、豆腐と同じ重さの水を入れたフライパンで重しをして20〜30分おく。

  3. 3

    しめじはいしづきを切り落として、一口大になるようにほぐす。

  4. 4

    にんじんは皮を剥いて、4cm長さくらいの細切りにする。

  5. 5

    白菜は芯と葉に切り分け、芯は1cm幅の削ぎ切り、葉は3cmくらいの乱切りにする。

  6. 6

    鶏肉は2cm角くらいの小間切れにする。

  7. 7

    むき枝豆は解凍しておく。

  8. 8

    鍋にごま油をひき、中火で温め、③・④・⑤の白菜の芯、⑥を油がなじみ、しんなりとするまで炒める。

  9. 9

    ⑧に出汁の素、水を入れ、煮立たせる。

  10. 10

    ⑨が煮立ったら、⑤の葉と⑦、★を全て混ぜ入れ、再び煮立つまで温め、白菜の芯が柔らかくなったところで火を止める。

  11. 11

    片栗粉と水を器に混ぜ合わせ、水溶き片栗粉をつくる。

  12. 12

    10に11を回し入れながら、かきまぜる。

  13. 13

    12を中火で2分ほど温めたら、野菜あんの完成です。
    このまま②の豆腐に野菜あんをかけると野菜あんかけ豆腐の完成です。

  14. 14

    フライパンにサラダ油をひき、中火で温めます。

  15. 15

    器に片栗粉を入れ、②の豆腐に片栗粉をまぶし、フライパンにいれる。

  16. 16

    中火で豆腐の両面に焦げ目がつくまでしっかりと揚げ焼く。豆腐は片面がしっかりと焦げ目がつくまでは触らない。

  17. 17

    揚げ焼いた豆腐を皿の上に置いたザルに立てかけるように置き、油を切る。

  18. 18

    17の豆腐を器に盛り、上から13の野菜あんをかけたら完成です。

コツ・ポイント

※木綿豆腐のほうが水分が少なく固めですので、煮崩れが心配な場合には木綿豆腐を使いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
96親父
96親父 @cook_40305166
に公開
ただのおっさんです。料理は素人なので、自分の舌では不安すぎ、家族の評価だけが頼り…
もっと読む

似たレシピ