作り方
- 1
《前日》大豆を洗う
こすり合わせよく洗う
水が澄むまで3〜5回位 - 2
水に浸ける
大豆の3倍位の水に18時間以上浸ける (3回煮るので大豆も3つに分ける) - 3
《当日》
圧力鍋にて煮る
②で分けたものを3回に分けて煮る
大豆➕水700ccで20分加圧 - 4
糀と塩を混ぜる(塩切り糀)
圧力鍋で煮ている間に糀と塩を混ぜる(両方3等分に分ける)
我が家では寿司桶で混ぜます - 5
煮上がったらブレンダーチョッパーで潰す
- 6
潰した大豆と④をよく混ぜる
大豆は冷めてから!
耳たぶ位の固さで
割るとパカっと割れる位
よく混ぜないとカビやすいらしい - 7
⑥をホーロー容器へ
団子状に作り(空気を抜くため)、容器に投げ入れギッシリ詰める - 8
カビ防止に表面に塩をパラパラ振り、容器のフチを焼酎で拭く
- 9
空気にふれないようにラップをピタッとかける
- 10
塩のおもりを乗せる
次年度に使う量を計って乗せると便利!! - 11
直射日光の当たらない温度変化の少ない所に寝かせる
コツ・ポイント
“大豆は柔らかく煮て味噌は固く仕込め” の言葉通り、
我が家では大豆と塩切り糀を混ぜる時ゆで汁は入れません。 大豆を柔らかく煮ていればいい塩梅の固さになりますよ(^^)
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24509076