仔羊のロースト

Gonbao
Gonbao @gonbao

ラムラック(塊肉)をフライパンでじっくり焼き上げた。ラムチョップと違って外はこんがり、中はミディアムピンクに美味しく仕上がった。

参考レシピ:
【徹底解説】ラムラックの下処理から焼き方まで<仔羊のロースト>シェフのレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6HZXBNdeQec

仔羊のロースト

ラムラック(塊肉)をフライパンでじっくり焼き上げた。ラムチョップと違って外はこんがり、中はミディアムピンクに美味しく仕上がった。

参考レシピ:
【徹底解説】ラムラックの下処理から焼き方まで<仔羊のロースト>シェフのレシピ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6HZXBNdeQec

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ラムラック 1/2カット
  2. バター 30g
  3. にんにく(皮付きのまま潰す) 1片
  4. ローズマリー 1枝
  5. タイム 2~3枝
  6. 黒胡椒 適量
  7. きのこのソテー
  8. きのこ(3種程度) 適量
  9. アンチョビペースト 適量
  10. 白ワイン 適量
  11. ワインビネガー 少々
  12. 少々
  13. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ラムラック(塊肉)、半分に分け1/2個分を使用。

  2. 2

    筋を除き、脂身に格子状に切り込みを入れ、反対の骨側にも軽く切り込みを入れ筋をカットしておく。

  3. 3

    フライパンにバター、にんにく、ローズマリー、タイムを入れ、脂身から焼き全体に焼き色を付ける。

  4. 4

    引き続き低温でアロゼしながら焼く(溶けたバターをスプーンで骨にかけながら)。

  5. 5

    肉の中心温度65℃が理想の焼き上がりなので、温度計を刺し確認しながら焼く(予熱での火の入りも考慮)。

  6. 6

    今回は50℃を超えたところで火を止め保温したが、予熱で69℃まで上昇した。

  7. 7

    予熱保温中に、同じフライパンで(余分な脂は拭き洗わずに)付け合わせのきのこをソテーする。

  8. 8

    きのこを敷き、カットしたラムを乗せ、胡椒を振り、ローズマリーとタイムを飾れば出来上がり。登米のだしスパイスで食べた。

コツ・ポイント

コストコでラムラックを購入。半分は妻がガーリックスパイスをまぶし、オーブンで焼いた。美味しく焼けたがオーブンだと骨の周りはレアになる。手間はかかるが、フライパンで骨にアロゼしながら焼くと、骨から熱が入り骨の周辺もしっかり火が入る。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ