ゆでたまご研究所

オモシロ母さんメモ
オモシロ母さんメモ @cook_40427813
神奈川県

色々なタイプのゆで卵を作ってみました。
現代人は忙しいので笑
冷蔵庫から出してすぐの卵です。
沸騰してから入れる方が殻が剥きやすい気がします。タイマー必須です。
私は★コンビニ風★が一番好き^_^

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

小さめの鍋で
  1. 卵(Mサイズ) 3〜4個
  2. 小さじ1〜2
  3. 500ml

作り方

  1. 1

    共通ルール?お湯が沸いてから塩を入れて溶かす。卵はそーっと入れる。激しく入れるとひび割れちゃいます。

  2. 2

    ★黄身とろーり★沸騰から入れて8分。時間がきたらお湯は流して水に浸す。冷めるまでそのまま。※写真はLサイズ

  3. 3

    ★コンビニ風★沸騰から入れて5分。お湯を流して放置!(水かけません)余熱でじわじわ。

  4. 4

    ★節約バージョン★沸騰から3分。火は消す→お湯は流さず蓋して10分、お湯を流して水に浸します。

  5. 5

    ★シンプル★沸騰から入れて10分。すぐ氷水につける

コツ・ポイント

キンキンに冷えている卵を使いました。
お湯に塩を溶かしてから茹でると塩味がつくと思い込んでいます(?)
鍋の大きさや、沸騰したお湯に3個入れるか4個入れるかで微妙な変化はあるかもです。

みなさんも研究してみてください^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

オモシロ母さんメモ
に公開
神奈川県
子ども4人のパワフル母さん今日はごはん作りたくなーい!という日も『10分だけがんばろう精神』で数々の困難を乗り越えてきました。10分あれば、炊飯器のスイッチを押して味噌汁を作ることならできます。そして、気づけばもう一品作っているものです笑中高生になった子ども達も、スマホを持つようになったのでママレシピの伝達を兼ねて発信しています^_^2023年11月よりお料理代行のお仕事をしています。メニューのカタログのようにもお使いください♪いつもありがとうございます。【Instagram始めました】お料理代行の写真など投稿しています。オモシロ母さんマコhttps://www.instagram.com/true.child.kanazashi/
もっと読む

似たレシピ