丁寧に作るふっくらつやつや豆ご飯

weeeat! @weeeat
さやつきえんどう豆を使った彩りのよい炊き方のレシピ。
豆を別茹でし、炊き上がったご飯に後入れすることで豆の緑色を生かします。
豆とご飯は別々に炊きますが、ご飯を炊く際に豆のさやの茹で汁を使うことで、うま味と栄養をたっぷり含んだご飯に♪
丁寧に作るふっくらつやつや豆ご飯
さやつきえんどう豆を使った彩りのよい炊き方のレシピ。
豆を別茹でし、炊き上がったご飯に後入れすることで豆の緑色を生かします。
豆とご飯は別々に炊きますが、ご飯を炊く際に豆のさやの茹で汁を使うことで、うま味と栄養をたっぷり含んだご飯に♪
作り方
- 1
米は洗って分量外の水に30分以上浸け、しっかり水気を切っておきます。
- 2
グリンピースは、さやから豆を取り出します。
- 3
さやを茹でます。鍋に水3カップを入れて、さやを茹でます。(強火約10分)
- 4
さやを取り出します。
- 5
3の湯に2の豆と塩一つまみ(分量外)を入れて、豆が柔らかくなるまで茹でます。(約3分~)
(一粒食べて柔らかければOK) - 6
茹で汁ごと、ボウルに取り出します。
(豆が空気にふれるとしわしわになるので茹で汁につけておく) - 7
豆を茹で汁に浸けたまま、氷水にあてて急冷します。
(豆の色を鮮やかに留めるために急激に冷ます) - 8
豆と茹で汁に分けます。茹で汁を計って540mlにします。足りない分は水を足します。
- 9
炊飯器に 1、8の茹で汁、Aを加えて混ぜ、昆布をのせて炊きます。
- 10
炊き上がりに8の豆を加えてつぶさないように混ぜ、器に盛りつけます。
- 11
栄養価等はこちらhttps://weeeat.tokyogas-com.co.jp/recipe/00312.html
コツ・ポイント
炊飯器で長い時間保温すると、豆の色が悪くなることがあります。食べる分だけ豆を混ぜたり、出来上がった豆ごはんをおひつなど別の容器に移すと、彩りが長持ちします♪
似たレシピ
-
コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦) コラーゲン入♪ふっくら豆ご飯☆≧▽≦)
コラーゲン入りの豆ごはん♪豆は別茹でし、その茹で汁、さらにゼラチンを入れて炊き上けたごはんと混ぜてふっくら仕上がる♪ 花えもん -
-
-
-
豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ 豆ごはんの豆はふっくら✿炊き込みませんよ
エンドウ豆の豆ごはんです✿炊き上げたご飯にふっくら茹でた豆を混ぜます♥きれいな緑色をしたエンドウ豆がそのままです✿ まっちぃなー -
春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯) 春の楽しみ♪豆ご飯(グリーンピースご飯)
生のグリーンピースが旬になったら、日本人ならやっぱりこれですね♪お豆のふっくらつやつや綺麗な色を楽しみたいからお豆は別茹でします。 kitchee -
豆ご飯 簡単お手軽に炊飯器で二合分 豆ご飯 簡単お手軽に炊飯器で二合分
豆を先に入れて炊く、別に茹でて炊き上がりに入れたり昆布を入れて炊くあれこれ試した結果一番簡単で美味しいと思ったのがコレ 都こんぶckb -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24646022