お花見だんご
お花見の頃に出回るお花見だんごを作ってみた。うちの田舎ではだんごをなぜか平べったくして売るところが多い。(山形県庄内地区)
作り方
- 1
粉類に水を加えてよく混ぜたら、電子レンジで2分加熱する。一度取り出して混ぜたら再度2分加熱し、まだならさらに1分加熱する
- 2
袋に移して水の中でよくもむ。冷えるとしまってくるので、袋から取り出す。
- 3
だいたい20cm長さで、3本の棒状に伸ばす。丸く丸めたいなら1本から8個に切って丸めてから串に刺す。
- 4
串は先にだんごの上に並べてみて、位置を決めてから刺すと、均等にさせる。刺してから切り離す。
- 5
あんをつける。こしあんやみたらしなど好みのものを用意する。
- 6
次の日以降まで保管したい時は、だんごを柔らかいうちに冷凍し、食べる時解凍するとよい。それからトッピングのあんをつける。
コツ・ポイント
だんごは自家製ならではの、すぐ食べることを前提の配合にしている。それでも保管して翌日以降食べるつもりなら、だんごを柔らかいうちにすぐ冷凍して、食べる時に解凍してあんをつけた方がよい。冷蔵ではごはんやもちと同じでおいしく保管できない。
似たレシピ
-
-
-
和のおやつ★たらしみ&あんこのお団子 和のおやつ★たらしみ&あんこのお団子
ようは「みたらし団子」なんですが、次女が小さい頃、何度教えても「たらしみ団子」と言っていたので、わが家では「たらしみ団子」(笑)。(^^; 名前はふざけていますが、上新粉と白玉粉を合わせて蒸して練り上げる、本格的なお団子です。(*^^*) 海 砂 -
-
-
お弁当にも最適!春の三色つくねだんご✿ お弁当にも最適!春の三色つくねだんご✿
春は三色団子を片手にお花見✿がしたくなりますね。甘くないお団子!おかずとして食べる三色つくねだんごを作ってみました♪ 鶏人2017 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24664737