【5月】もずく丼

沖縄県伊平屋村 @wellnessDEhappiness
もずくのぬめり成分 ❝フコイダン❞ は、糖質の吸収を緩やかにし、コレステロールの吸収を妨げる働きがあります。
血糖値の上昇を抑え、コレステロール値を下げる効果が期待できます!
【5月】もずく丼
もずくのぬめり成分 ❝フコイダン❞ は、糖質の吸収を緩やかにし、コレステロールの吸収を妨げる働きがあります。
血糖値の上昇を抑え、コレステロール値を下げる効果が期待できます!
作り方
- 1
もずくは、洗って食べやすい大きさに切る。
- 2
豚肉・人参・ピーマンは千切り、玉ねぎはスライス、生にんにくはすりおろす。
- 3
ボウルに、☆の調味料を入れて混ぜ合わせておく。
- 4
フライパンに油をひき、おろしにんにくと豚肉を入れて中火で炒める。
- 5
肉に火が通ったら、玉ねぎ・人参を入れて更に炒める。
- 6
➌の合わせ調味料を入れて、ひと煮立ちさせる。
- 7
もずくとピーマンを加える。(水分が少なければ、だし汁を足す)
- 8
混ぜ合わせながら、少し煮込む。(※煮込み過ぎない!)
- 9
水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 10
器に盛って、出来上がり!
コツ・ポイント
※もずくの食感を楽しむには、煮込みすぎないよう手早く仕上げることをおススメします!
※ピーマンの他に、さやいんげんやにら・ねぎなどでもお試しください。
※小さなお子様や高齢者の方向けには、豆板醤の量を調整するといいデス。
似たレシピ
-
学校給食:もずく丼の具 学校給食:もずく丼の具
美都学校給食調理場の令和6年6月の献立から、「もずく丼の具」のレシピを紹介します。春が旬のもずくを使った丼ぶりメニューです。もずくのねばり成分である「フコイダン」という食物繊維には、さまざまな生活習慣病の予防となるはたらきがあります。ぜひ、いろいろな食べ方で日常にもずくを取り入れてみるのはいかがですか? 益田市 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24675418