作り方
- 1
初めにタケノコをよく洗ってから先を斜めに切り落とします。
- 2
真ん中の少し手前まで切り目を入れておきます。
- 3
こんな感じでオッケー♪茹で上がった時に皮が剥きやすくなるのでおすすめです。
- 4
たけのこがかぶるくらいの水を鍋に入れて、たけのこを買う時に貰えるヌカと鷹の爪を入れて火を入れます。
- 5
落とし蓋又はお皿で押さえつけるように入れて、たけのこが水面に上がってこないようにします。
- 6
沸騰したら泡がポコポコゆっくり上がってくるくらいの弱火で40分から1時間ほど茹でます。
- 7
途中で水が少なくなってたけのこが水面に出ないように水加減を調節してください♪
- 8
竹串を指してすっと通れば完成です。火を消してそのままの状態で半日置いてアクを取り除きます。
- 9
食べたい日の前夜にあく抜きをして、朝まで置いておくのが一番便利です♪
- 10
半日置いて綺麗に洗ったらいらない皮をむいて、食べられるところを確保します♪
- 11
お米を洗って研ぎ汁をボウルに保存して10のたけのこをつけてさらにあく抜きをします。(この工程は省略してもOKです)
- 12
炊飯釜に水分をよく切った洗ったお米を入れて、☆の調味料を入れてから、2合のお米を炊く時の分量の水を入れます。
- 13
さらに食べやすい大きさに切った油揚げを入れます。たけのこは食べやすい大きさに切って、お米を炊く寸前まであく抜きをします。
- 14
最後にたけのこを入れて軽くかき混ぜ、炊き込みご飯設定があればそれでお米を炊き上げます。ネギや三つ葉をお好みでご一緒に♪
コツ・ポイント
タケノコのあく抜きは一手間かかりますが、やっぱりこの時期にしか食べられないおいしさが最高です♪買ったその日にすぐにあく抜きをしましょう。時間をおけば置くほどえぐみが増してしまいます。あく抜き後、水に浸して冷蔵庫で保存もオッケーです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24698512