ピーマンとカニ風味かまぼこの中華風炒め

医誠会国際総合病院
医誠会国際総合病院 @cook_40375588

カニ風味かまぼこを下茹ですることで、リンだけなく塩分を減らすことが出来ます。
#透析サポートレシピ

【このレシピの生い立ち】
旬の食材を使用し、手軽に作れる1品を紹介したいと考えたからです。

ピーマンとカニ風味かまぼこの中華風炒め

カニ風味かまぼこを下茹ですることで、リンだけなく塩分を減らすことが出来ます。
#透析サポートレシピ

【このレシピの生い立ち】
旬の食材を使用し、手軽に作れる1品を紹介したいと考えたからです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーマン 90g(中3個)
  2. カニ風味かまぼこ 20g(2本)
  3. ごま 8g(小さじ2)
  4. オイスターソース 6g(小さじ1)
  5. 白ごま 2g(小さじ2/3)
  6. 栄養量(1人分)※カリウムは生で計算
  7. エネルギー 63kcal
  8. たんぱく質 2.0g
  9. 脂質 4.7g
  10. カリウム 105㎎
  11. リン 27㎎
  12. 食塩相当量 0.6g
  13. 医誠会国際総合病院の管理栄養士考案レシピ

作り方

  1. 1

    ピーマンはヘタと種を取って細切りにし、20分程度流水にさらし水気を切る。

  2. 2

    カニ風味かまぼこはほぐして、下茹でして水気を切っておく。

  3. 3

    ごま油を熱したフライパンに①➁を入れ、オイスターソースを加えて炒める。

  4. 4

    器に盛り付け、白ごまを散らして完成。

コツ・ポイント

具材の水気をしっかり切りましょう。炒める時は、さっと炒めることで、ピーマンの食感を楽しむことが出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
医誠会国際総合病院
に公開
2023年10月、大阪市北区扇町に医誠会国際総合病院を開設しました!ヘルシーカフェやキッチンスタジオも併設し、美味しいだけではない健康に役立つ情報を管理栄養士が発信していきます
もっと読む

似たレシピ