作り方
- 1
【下準備】
1)バターは室温に戻す。
2)仕込み水:水、卵、豆乳を合わせておく。 - 2
【こね】
①ボウルに粉、塩、砂糖、元種をちぎり入れ、仕込み水を入れ混ぜる。 - 3
【こね】
②生地がまとまったら台に出し、押し捏ね(6~8分位)。 - 4
【こね】
③バターを加え、捏ねる。 - 5
【こね】④滑らかになったらうどん捏ね(又はたたく)。
- 6
【こね】
⑤生地の表面が張るように丸め、とじ目を下にしてタッパに入れる。 - 7
【一次発酵】
3~4倍
※28℃で6~12時間位。 - 8
【ガス抜き】
生地を取り出し手のひらで軽くたたきガスを抜く。 - 9
【分割】
6分割 - 10
【丸め】
丸めてとじ目を下にしてキャンパス生地の上に置く。 - 11
【ベンチタイム】
キャンパス生地をかけビニール袋に入れる。
30℃で20分 - 12
【成形】
ガスを抜き綿棒で12㎝の楕円に伸ばす。横長に置き、上下1/3折る(真ん中で少し重なる)。 - 13
【成形】
更に2つ折りにしてとじ目をしっかり閉じる。 - 14
【成形】リング
転がしながら20㎝に伸ばす。とじ目を上にして置き、片端をスプーンのように伸ばす。逆端を包み込み閉じる。 - 15
【成形】ツイスト
転がしながら30㎝に伸ばしす(真ん中を少し太く)。 - 16
【成形】ツイスト
片端を固定して、もう片端を転がして垂直まで持ってきたら両端を持ち上げる(自然にねじれる)。 - 17
【二次発酵】
打ち粉をしたキャンパス生地に置き、ビニール袋に入れる。 - 18
【二次発酵】
約1、5倍
※30℃で40〜50分
※加湿有無 - 19
【焼成】
180℃の油で3〜4分、30秒ごとに返しながら揚げる。
※気泡ができたら竹串で刺す。 - 20
【仕上げ】
グラニュー糖:グラニュー糖と溶けない粉糖を混ぜ、まぶす(少し温かさが残っている)。 - 21
【仕上げ】
アイシング:完全に冷めてから。
コツ・ポイント
成形時に長く伸ばす時、なかなか伸びないような場合は、無理に伸ばさずに少し置いておく(乾燥しないように)と無理なく伸ばせるようになります。
似たレシピ
-
-
自家製酵母のパン:基本のバンズパン 自家製酵母のパン:基本のバンズパン
まずは卵も牛乳も入っていないシンプルなパン(^^♪ごめんなさい、元種の材料記載漏れ修正しました。ぜひお試し下さい。 パン教室hoo -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ