翠ジンで作る、青梅の梅酒

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

⚫︎初めて作るものは少量から!⚫︎翠ジン購入のきっかけは、温泉施設で飲んだ 翠ジンを使った甘いベリーカクテル、あまりに美味しかったので梅の季節なので梅酒にしてみることに⚫︎分量は、ブランデーVO(640ml/1瓶)で作る梅酒(私のレシピ)を参考、その1/10量にしたため翠ジン64mlと中途半端な量ですが、大体でいいと思います!⚫︎氷砂糖は、VOの時は梅の半分(50%)にしますが、翠ジンはブランデーよりすっきりしていてコクがないので、ベリーカクテルの甘さを思い出して、梅と同量にしました!

翠ジンで作る、青梅の梅酒

⚫︎初めて作るものは少量から!⚫︎翠ジン購入のきっかけは、温泉施設で飲んだ 翠ジンを使った甘いベリーカクテル、あまりに美味しかったので梅の季節なので梅酒にしてみることに⚫︎分量は、ブランデーVO(640ml/1瓶)で作る梅酒(私のレシピ)を参考、その1/10量にしたため翠ジン64mlと中途半端な量ですが、大体でいいと思います!⚫︎氷砂糖は、VOの時は梅の半分(50%)にしますが、翠ジンはブランデーよりすっきりしていてコクがないので、ベリーカクテルの甘さを思い出して、梅と同量にしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅(今回は青梅) 100g(140)
  2. 氷砂糖 100g(140)
  3. ジン(サントリー) 64g(90)

作り方

  1. 1

    翠ジン。保存容器はお試しサイズでジャムの瓶にします。梅は今回はたまたま手に入った青梅で。

  2. 2

    保存容器は熱湯で消毒、乾燥させたら、私は使用するお酒(今回は翠ジン)を少量入れてシャカシャカして消毒してます。

  3. 3

    青梅の場合、私は2〜4時間水に浸してアクを取ります。

  4. 4

    ヘタを取り、よく洗ってキッチンペーパーでよく拭きます。※ヘタの部分は特に水分をしっかり拭きましょう!

  5. 5

    ❷の保存容器に氷砂糖、梅を入れます。

  6. 6

    翠ジンを注いで蓋をします。※最初は梅100gで。氷砂糖をうまく隙間に入れ翠ジンを注ぐとカサが減り梅は140g入りました!

  7. 7

    2025.6.9製作。美味しくできるといいのですが。3ヶ月後、半年後、1年後と味見していきますね!

  8. 8

    翠ジン、品目はスピリッツ。和素材(柚子、緑茶、生姜)を使用した日本のジン

  9. 9

    温泉施設で飲んだ翠ジンを使った甘めの食べるカクテル『ベリーベリー』、あまりに美味しくて翠ジンを購入。そして今回は梅酒に。

コツ・ポイント

自家製梅酒は、アルコール度数が35度以上のお酒で作ります。35度以下だと、梅の成分が抽出されにくく、熟成も進みにくくなるらしい。またカビが生える危険性もあるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ