大豆ひじき野菜スティック茹で卵の謎サラダ

ケトの民のぽいぽい
ケトの民のぽいぽい @ma_o029
この世界のどこか

最近、大豆水煮がお気に入りです。この方、P 13.8gF 8.4gC 0.2g+食物繊維6.3g/100gで1パック150g、そのまま食べられる、その上日持ちする。冷蔵庫不要(未開封)。これ、プロテインバーの代わりになる…!と思って時々そのまんま食べるのですが、知り合いのパーソナルトレーナーさんにちょっと笑われたので。

夜勤の日にサラダにしてみました。休憩室で。その場で。

野菜スティック、私でも…細かく出来ます。ハサミがあれば。

どうしてひじきとかわさびとかレモン汁が職場にあるのかって…聞かないで頂けると嬉しいです…!

多分、まあまあ低糖質。そのために…野菜スティックの味噌マヨに謝罪しつつさよならしました。ごめんなさい!

大豆ひじき野菜スティック茹で卵の謎サラダ

最近、大豆水煮がお気に入りです。この方、P 13.8gF 8.4gC 0.2g+食物繊維6.3g/100gで1パック150g、そのまま食べられる、その上日持ちする。冷蔵庫不要(未開封)。これ、プロテインバーの代わりになる…!と思って時々そのまんま食べるのですが、知り合いのパーソナルトレーナーさんにちょっと笑われたので。

夜勤の日にサラダにしてみました。休憩室で。その場で。

野菜スティック、私でも…細かく出来ます。ハサミがあれば。

どうしてひじきとかわさびとかレモン汁が職場にあるのかって…聞かないで頂けると嬉しいです…!

多分、まあまあ低糖質。そのために…野菜スティックの味噌マヨに謝罪しつつさよならしました。ごめんなさい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1皿分
  1. ひじき 好きなだけ
  2. コンビニの野菜スティック 1パック
  3. 大豆水煮 1パック
  4. 茹で卵 1個
  5. レモン まあまあ沢山
  6. マヨネーズ まあまあ沢山
  7. わさび お好みで
  8. 梅干し お好みで

作り方

  1. 1

    ひじきを水で戻す(今日は時短のためにお湯で戻しました)

  2. 2

    野菜スティックをハサミで小さめに切る

  3. 3

    戻したひじきの水を捨てて大豆水煮を投入

  4. 4

    野菜スティック切断済みも投入

  5. 5

    茹で卵も投入

  6. 6

    野菜スティックのカップにレモン汁、マヨネーズ、わさび、梅干し(肉のみ)を投入、めちゃくちゃ混ぜる

  7. 7

    ひじき大豆野菜スティック茹で卵に⑥の液体をかける

  8. 8

    飛び散らかさないように気をつけて混ぜる(飛び散らかしました…)

  9. 9

    これらが⑧になりました

コツ・ポイント

そこまで低糖質に拘りがなければ(私は平常時は30g以下/1日)、野菜スティックの味噌マヨネーズをそのまま使ってレモン汁やらお酢で量を増やして頂いてもよろしいのではないかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケトの民のぽいぽい
に公開
この世界のどこか
ケトの民です。レシピというよりも、自分で作った風味なごはんやらおやつの記録帳です。(なので似たり寄ったり…)よく職場の休憩室でその場クッキングをしています。ちょっと変わってると思われていますが…慣れてます。ケトの民=ケトジェニックダイエットをしているので低糖質、たんぱく質と(なるべく良質な)脂質は多めを心がけています。材料は普通のスーパーで買えるもの、コンビニで売っているものを利用することが多いです。油と調味料だけはちょっと良いものを使っています。人生で一番重かった時は約78キロ、2023年の夏には68キロ、現在53キロ台を概ね維持しています(2025年6月)。※身長は158センチ。糖質は30g以下/日を目指していますが、家族と一緒に糖質をめちゃくちゃ食べる日もあります。(大体週2回くらい。 )自重トレーニングもしています。筋肉は裏切らない。トレーニング是則動的瞑想。(瞑想とかマインドフルネスとか苦手なのです…じっとしていられないので…)
もっと読む

似たレシピ