きんかんとしょうがの甘辛煮 簡単日持ち◎

きんかんは、鶏の、卵になる前の卵です。味はかなりさっぱりとしたたまご味です。味がとても淡白なので、しっかりとした甘辛な味つけと、よく合うしょうがを一緒に煮ます。煮るといっても短時間です。
きんかんがたくさん入って安売りしていたので、そんな時は手間がさほどかからないこの一品を追加です。簡単です。ご飯までの時間稼ぎと次の日のお弁当の隙間埋めにも大活躍です。目先がちょっと変わるとお箸の進みもよくなりますw ただ、チョイスしにくい食材でもあるので、もしも買おうかどうしようかと悩んだ時は読んでほしいと思いました。
翌日は味が落ち着くので更に食べやすいです。
淡白な味なので、燻製も美味しいです。
きんかんとしょうがの甘辛煮 簡単日持ち◎
きんかんは、鶏の、卵になる前の卵です。味はかなりさっぱりとしたたまご味です。味がとても淡白なので、しっかりとした甘辛な味つけと、よく合うしょうがを一緒に煮ます。煮るといっても短時間です。
きんかんがたくさん入って安売りしていたので、そんな時は手間がさほどかからないこの一品を追加です。簡単です。ご飯までの時間稼ぎと次の日のお弁当の隙間埋めにも大活躍です。目先がちょっと変わるとお箸の進みもよくなりますw ただ、チョイスしにくい食材でもあるので、もしも買おうかどうしようかと悩んだ時は読んでほしいと思いました。
翌日は味が落ち着くので更に食べやすいです。
淡白な味なので、燻製も美味しいです。
作り方
- 1
しょうがを千切りにしておく。
- 2
鍋にお湯を沸騰させて、その中にきんかんと酢を入れて強めの中火で2分程茹でる。
- 3
時間になったら火を止め、ざるにあける。きんかんは冷水(常温でok)に浸ける。
- 4
(写真がピンぼけしてました)管の付け根を引っ張り、薄皮をむく。しっかりむけなくてもよい。割と適当で大丈夫。
- 5
(水を貯めた中に取った薄皮を捨てながら剥くと、作業が早いと思います。)
- 6
鍋に、水・醤油・みりん・粉末のかつおだし・砂糖を入れて沸騰させる。
- 7
鍋の中にきんかんを入れる。弱めの強火。
- 8
鍋を揺らしながら(きんかんにたれが絡む感じで)3分煮る。焦げ付きやすいので鍋を火にかけて放置しないこと。箸は使わない。
- 9
一旦火を止めて、しょうがを入れる。再度火をつけて沸騰させてしょうがときんかんにたれを絡ませるように鍋を揺らす。
- 10
たれがトロッとしてきたら火を止める。しょうがが少なかったら、ここで追加してもう一度➒の作業を少し追加してください。
- 11
盛り付けて出来上がり。またはしばらく冷まして味を染ませてから盛り付けて出来上がりです。お好みで一味をかけても美味しいです
コツ・ポイント
薄皮はそんなにきれいに取りきらなくても食べる時に気にはなりません。しょうがは多めがおススメです。このしょうがだけでもご飯が進みます。
似たレシピ
-
☺簡単常備菜♪牛肉と生姜のしぐれ煮☺ ☺簡単常備菜♪牛肉と生姜のしぐれ煮☺
簡単な作れる牛肉のしぐれ煮(佃煮)です♪たっぷり使った生姜の風味が効いて、ご飯によく合います☆お弁当の隙間埋めにも♡ hirokoh -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ