かす汁

ただっち
ただっち @cook_40022179

寒い時はこれに限る。

かす汁

寒い時はこれに限る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~7人分
  1. かす 100g
  2. 塩鮭または鮭のアラ 適量
  3. 味噌 100g
  4. 大根 120g
  5. 人参 60g
  6. 里芋 200g
  7. こんにゃく 1/2枚
  8. 薄揚げ 1枚
  9. 青ねぎ 適量
  10. だし汁a カップ2
  11. だし汁b カップ4と1/2

作り方

  1. 1

    大根、人参はいちょう切りにし、湯がいておく。

  2. 2

    里芋は皮をむいて、5mm厚さの輪切りにし、塩一つまみを入れた熱湯で湯がいておく。

  3. 3

    こんにゃくはスプーンでちぎり、水からじゅうぶん茹でておく。

  4. 4

    薄揚げは湯抜きして、短冊に切る。

  5. 5

    青ねぎは小口切りしておく。

  6. 6

    塩鮭は3cm角位に切り、熱湯にくぐらせて、生臭みと塩気を抜く。

  7. 7

    酒かすはだし汁aに浸しておき、柔らかくなったらほぐしておく。

  8. 8

    鍋にだし汁bを入れて大根、人参、里芋、こんにゃく、薄揚げ、鮭を加えて7~8分煮る。

  9. 9

    酒かすの半量と味噌の半量を溶きながら加えて、しばらく弱火で煮る。

  10. 10

    酒かすと味噌の残りを加えて、一煮立ちさせる。

  11. 11

    器に盛って、青ねぎをのせて出来上がり。

  12. 12

    鮭のアラ。

  13. 13

    熱湯にくぐらせて、生臭みを抜く。

  14. 14

    頭部の皮と軟骨は食べられる。

コツ・ポイント

鮭は身よりもアラを使った方がいいだしが出る。吟醸の酒粕をつかうと味がまろやかです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ただっち
ただっち @cook_40022179
に公開
以前は昆布の佃煮、ごま豆腐などをつくったり、自分で釣ってきた魚を刺身などに調理していまた。30年前、料理教室に通ったおかげで煮物の味付けも上手になりました。趣味はヨガ、ジムで筋トレ、絵画、園芸、料理、熱帯魚の飼育です。表紙の絵は信州の風景です。アイコン写真は私の顔の空き缶壁画。
もっと読む

似たレシピ