あっさり、簡単に作る、炊き込みご飯

はるほの0310
はるほの0310 @cook_40136699

薄味な炊き込みご飯です。おかずで濃いものを用意する時に、味、具材控えめで沢山食べれるご飯です。
このレシピの生い立ち
息子の習い事の前にはおにぎりにして、終わった後にはおかずと一緒にと思い。かといって、習い事の後にガッツリおかずを作るには時間がなくて、揚げ物、汁物一品づつという時に。。。という手抜きに近い一品かも^_^

あっさり、簡単に作る、炊き込みご飯

薄味な炊き込みご飯です。おかずで濃いものを用意する時に、味、具材控えめで沢山食べれるご飯です。
このレシピの生い立ち
息子の習い事の前にはおにぎりにして、終わった後にはおかずと一緒にと思い。かといって、習い事の後にガッツリおかずを作るには時間がなくて、揚げ物、汁物一品づつという時に。。。という手抜きに近い一品かも^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. だし昆布 3cm×7cm位
  2. 干し椎茸 1個
  3. 3合
  4. にんじん 1本
  5. 油揚げ 1枚
  6. 絹さや 10本位
  7. 鳥ミンチ 100g位
  8. 小さじ1/2
  9. 砂糖 大さじ1/2
  10. しょうゆ 大さじ3
  11. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    3cm×7cm位のだし昆布を水に浸しておきます。この出汁は後でご飯を炊く時に使います。

  2. 2

    干し椎茸を水で戻します。柔らかくなればOKとしています。この出汁も後で使います。本当は、2個使いたかったけどなくって。。

  3. 3

    米をといでザルにあげておきます。炊き始める30分前にはやっておきます。

  4. 4

    にんじんをいちょう切りにします。好みの食べやすい大きさで良いと思います。

  5. 5

    油揚げを細切りにします。今回は具材が少なかったので、もう1枚増やしても良かったかも^_^

  6. 6

    絹さやが余ってたので、入れることにしました。上下の筋をとり、1/3位に切りました。筋がうまく取れなくても気にしません。

  7. 7

    こんな感じで、下ごしらえが済みました。今から調理していきます。

  8. 8

    干し椎茸も千切りします。出汁は、後で使います。

  9. 9

    鳥ミンチ、にんじんをフライパンで炒めます。薄く油は引いておきます。

  10. 10

    肉に火が通ったら、にんじん、油揚げ、干し椎茸をいれ、干し椎茸の出汁、塩、砂糖、しょうゆ、みりんで軽く煮ます。

  11. 11

    具材の粗熱をさまし、米に煮汁、昆布の出汁を入れ、3合のラインまで水をたします。その後、だし昆布、煮た具材を入れます。

  12. 12

    この後、絹さやを入れて、炊飯器のスイッチを入れます。

  13. 13

    炊き上がりはこんな感じです。普通にご飯炊く時と同じにスイッチ入れてます。

  14. 14

    炊き上がった後、10分後位にだし昆布を取り出し混ぜ合わせたら完成です^_^

コツ・ポイント

味付けを薄めに、ご飯炊く水分量さえ間違えなければ、なんとでも美味しくいただけます。ごぼう、ちくわなんかを入れて、もう少し濃いめにすれば更に美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるほの0310
はるほの0310 @cook_40136699
に公開
毎日、息子と娘の、朝・晩御飯、妻の弁当を作ってるので、せっかくだから色々と紹介してみようかなと思いまして^_^
もっと読む

似たレシピ