秋野菜のあごだし小鉢

ko/ha/na/
ko/ha/na/ @cook_40035877

あごだしを使う事で、10分以内で料亭の小鉢ができます。野菜を変えれば四季折々の小鉢になるので、急な来客にも。
このレシピの生い立ち
あご出しの風味が活かせるように 、シンプルな四季の小鉢を作ってみました。

秋野菜のあごだし小鉢

あごだしを使う事で、10分以内で料亭の小鉢ができます。野菜を変えれば四季折々の小鉢になるので、急な来客にも。
このレシピの生い立ち
あご出しの風味が活かせるように 、シンプルな四季の小鉢を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小松菜 1束
  2. 油揚げ 半枚〜1枚
  3. 舞茸 50g位
  4. あごだし 50ml
  5. 150〜200cc

作り方

  1. 1

    小松菜を茹でて水気をしっかり切り、2cm位の長さに切っておく。

  2. 2

    油抜きした油揚げ(☆)を薄切りにしておく。

  3. 3

    舞茸を割いておく。

  4. 4

    小鍋にあごだし+水+舞茸を入れて火にかけ、グツグツしてきたら油揚げを入れて1分、その後小松菜を入れて1分温めたら完成。

  5. 5

    ☆簡単油抜き
    ボールに油揚げを入れて、その上に熱湯をかけて1分放置。ひっくり返しもう1分放置。ざるにあげて水気を切る。

  6. 6

    アレンジ案
    春→舞茸を筍に変更
    冬→舞茸を菊、カブなど

コツ・ポイント

今のレシピに人参をいれたり、きのこの種類を変えてもokです。
夏は冷やしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ko/ha/na/
ko/ha/na/ @cook_40035877
に公開
『健康的な食事』をテーマに、日々精進中です。
もっと読む

似たレシピ