簡単すぎて絶品!我が家のらっきょう漬け

我が家で毎年漬ける自慢の美味しいらっきょう漬け。簡単な漬け方だけど味は本格的♪パリパリで箸が止まりません(笑)
このレシピの生い立ち
大嫌いだったらっきょうがなぜかここ何年間で大好物に(笑) 道の駅などで漬けてあるのを買ってたけど物足りないので自分で漬けることにしました。とっても美味しくできたので覚え書きとして。
簡単すぎて絶品!我が家のらっきょう漬け
我が家で毎年漬ける自慢の美味しいらっきょう漬け。簡単な漬け方だけど味は本格的♪パリパリで箸が止まりません(笑)
このレシピの生い立ち
大嫌いだったらっきょうがなぜかここ何年間で大好物に(笑) 道の駅などで漬けてあるのを買ってたけど物足りないので自分で漬けることにしました。とっても美味しくできたので覚え書きとして。
作り方
- 1
大きなボウルやたらいに入れ、水を溜めながら流水でゴシゴシこすりあわせるように洗う。
- 2
茎と根の部分を切り落とす。
(コツ①参照) - 3
どちらもあまり切り落とし過ぎない。
特に根の方はギリギリで切り落とすようにしないとパリパリ感が失われる。 - 4
薄皮が自然にはがれてくるので水を替えながらキレイに皮をむく。
- 5
変色したりキズがあっても皮をもう1枚むくとキレイな場合が多いのでむいてみて♪
- 6
あまり緑色のものは漬けても固い場合があるので避けて。
- 7
らっきょうの皮がきれいにむけたらザルにあげる。
キッチンペーパーでらっきょうの水気をしっかり拭き取り大きなボウルに移す。 - 8
酢と水を鍋に入れ火にかけて、一旦沸騰したらすぐ火を止めて砂糖と塩を入れよく混ぜて溶かす。
- 9
出来上がったらっきょう酢を熱いまま、らっきょうの入ったボウルに入れてよく混ぜる。
- 10
あら熱が取れたら種を除いた鷹の爪と一緒に清潔なビンなどに入れて保存する。
鷹の爪は小口切りでも半分に折ってでもお好みで。 - 11
冷暗所にて保存が基本ですが最初の2~3週間ぐらいは冷蔵庫にはいれないで。
漬かりにくくなってしまいます。 - 12
途中でかき混ぜて上下をかえすようにして。
- 13
2週間後位からはタッパーで冷蔵庫保存。
もちろん最初に漬けた容器が冷蔵庫に入るのであればそのまま冷蔵庫へ。 - 14
らっきょうの大きさにもよりますが1ヶ月後くらいから食べられます。
- 15
我が家はこの漬け方でたくさん漬けて大体1年で食べきるので保存方法さえ良ければ1年は保存大丈夫です。(コツ②参照)
コツ・ポイント
①茎を切り落とす時、あまり短いと歯応えがなくなるのですが、かといってあまり長く残すと薄皮がむきにくいです。なのでほどよい長さで切り落としましょう (適当でごめんなさい笑)
②保存容器は煮沸は大変なので私は消毒用アルコールで拭きあげてます。
似たレシピ
-
-
塩漬けしない義母のカリカリらっきょう漬け 塩漬けしない義母のカリカリらっきょう漬け
塩漬けなし!生で簡単に漬けられます!甘さは控えめでカリカリ美味しい義母のらっきょう漬けです(*ˊᵕˋ*)♡ タベナサレ -
初めてのらっきょう漬け☆一年後 初めてのらっきょう漬け☆一年後
らっきょうは自分で漬けると、とってもおいしい♪って聞いたので、今年はがんばって漬けてみました。出来上がりの写真アップしたので参考にどうぞ~☆ひとみ☆
-
-
-
めっけもん♪簡単!!らっきょう漬け! めっけもん♪簡単!!らっきょう漬け!
始めての方も、簡単で美味しい^^と評判のらっきょう酢!なんと・・湯通ししたらっきょうを漬ければ、2週間で食べ頃^^ めっけもん広場 -
-
-
その他のレシピ