水菜とササミときのこのおろし和風パスタ

大根おろしと、水菜、レモンがそれぞれいいお仕事していいアクセントに!サッパリ美味しいパスタが出来ました!
このレシピの生い立ち
普通の醤油パスタじゃ、ちょっと物足りなくて自分なりに作ってみたら、美味しいパスタが出来ました♡
水菜とササミときのこのおろし和風パスタ
大根おろしと、水菜、レモンがそれぞれいいお仕事していいアクセントに!サッパリ美味しいパスタが出来ました!
このレシピの生い立ち
普通の醤油パスタじゃ、ちょっと物足りなくて自分なりに作ってみたら、美味しいパスタが出来ました♡
作り方
- 1
お湯に塩を加えて、パスタを規定のゆで時間より1分短めに茹でます。
ここで、茹で汁は全部捨てずに少し取っておいて下さい。 - 2
大根をおろして水気を切ります。
水を切りすぎるとパサパサになってしまうので、切りすぎないように注意。 - 3
ササミのスジを取り、細めに切り、塩胡椒で下味をつけます。キノコも程よい大きさに切ったり、ほぐしたりします。
- 4
水菜を5cmくらいに切ります。
- 5
フライパンに油を入れ熱します。
ニンニクのチューブを3〜4cm入れて香りがでるまで炒めます。 - 6
そこにササミをいれ、ある程度火が通ったらきのこを加えさらに炒めます。
- 7
そこに、●の調味料を加えます。
- 8
茹で上がった麺と茹で汁を加え、水分が飛ぶくらいまで炒めます。
ここで、塩を足して味を調えて下さい。 - 9
お皿に盛り付け、水菜と大根おろしとレモン汁を加えて完成です!
- 10
ササミをツナやムネ肉に。きのこも、エリンギ、しめじ、えのき等お好きなものを!何にでも代用可能な万能レシピです♡
- 11
夏はこれを、冷製パスタにしてみたり!冷製パスタはレモンをわさびに変えても美味しいです!
- 12
いくらを散らしてみたら彩りもよくなりました!
コツ・ポイント
麺の味が少し濃くても、大根おろしでちょうどいい塩梅になります!お好みで調節して下さい。
レモン汁を入れることによって味にアクセントが付くので入れなくても美味しいですが、ぜひ入れて欲しいです!酸っぱすぎるのが苦手な方はポン酢でもいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*ナスとベーコンと水菜の和風パスタ* *ナスとベーコンと水菜の和風パスタ*
水菜でさっぱりいただける和風パスタ。和風なので水菜の代わりにネギや海苔でも◎唐辛子を入れてパスタに辛味をつけても◎ puhimesu -
-
その他のレシピ