麹ふやし 京都カフェ
使う麹の量を1%まで少なくし、せこく増やしました。
このレシピの生い立ち
到底食べ切れない程のお米をいただいたので、麹にしました。
作り方
- 1
米をさ湯に2,3時間漬ける(浸水)。
- 2
米を水道水で研いで、水切りする。
- 3
さ湯で2時間蒸す(黄色っぽくなるまで)。
- 4
バットに移し、粗熱が取れたら表面に乾燥麹をパラパラと。
- 5
人の体温ぐらいを保つ事を目標に、36時間後。清潔なしゃもじで軽く混ぜる。
- 6
48時間後。これくらいで、使えます。
- 7
塩分約20%とさ湯を加え、塩糀を作ってみました。
コツ・ポイント
途中経過で温度を確認したところ、4時間後34℃、12時間後35℃、24時間後38℃、36時間後36℃、48時間後34℃でした。
菌の性質から考えて、水分を蒸し米の中心部だけにすると、出来上がりが早いうえ、活性が高くなる。
似たレシピ
-
-
-
一度に2種!超簡単!手作り塩麹と醤油麹★ 一度に2種!超簡単!手作り塩麹と醤油麹★
スーパーで売ってる麹1パックで2種類つくれるなんて得した気分♡半分ずつにしても十分な量ができます♡ さきんぐくっきんぐ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19780468