離乳食後期☆ラタトゥイユ

☆ゆかっち
☆ゆかっち @cook_40255820

離乳食って、魚不足になりませんか?
魚不足を感じたら、肉を白身魚(鱈がおすすめ)で作ってね!冷凍もOK!
このレシピの生い立ち
野菜本来の旨味を味わってもらいたく、だしは、少なめなので味は薄めです。
1歳になったばかりの息子は、パクパク食べてくれました!!
カボチャの甘味が美味しいよ♡

離乳食後期☆ラタトゥイユ

離乳食って、魚不足になりませんか?
魚不足を感じたら、肉を白身魚(鱈がおすすめ)で作ってね!冷凍もOK!
このレシピの生い立ち
野菜本来の旨味を味わってもらいたく、だしは、少なめなので味は薄めです。
1歳になったばかりの息子は、パクパク食べてくれました!!
カボチャの甘味が美味しいよ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8食分
  1. 豚もも肉(うす切り)【白身魚 鱈 でもOK】 100g
  2. 玉ねぎ 50g
  3. にんじん 50g
  4. なす 50g
  5. かぼちゃ 50g
  6. ピーマン 50g
  7. トマト 1/2個
  8. ビーフードの野菜スープだし(顆粒) 大さじ1
  9. 大さじ2
  10. オリーブオイル 少々

作り方

  1. 1

    豚もも肉、玉ねぎ、にんじん、茄子(皮を剥ぐ)、かぼちゃ(皮を剥ぐ)、ピーマンを、月齢に合った大きさに切る。

  2. 2

    トマトは包丁で皮をむき、種を取り除き、一口サイズに切る。

  3. 3

    小鍋に、オリーブオイルを熱し、豚もも肉を炒める。豚もも肉に半分くらい火が通ったら、カボチャとトマト以外の野菜を加え炒める

  4. 4

    豚もも肉、野菜が少し柔らかくなってきたら、カボチャを投入。カボチャは、煮くずれしやすいため、後で入れます。

  5. 5

    小さく切ったトマトと水(大さじ2)を加える。

    野菜やトマトから出た水分で柔らかくなるまで煮込んでいきます。

  6. 6

    トマトの形がなくなるくらい煮えたら、野菜スープのだし(顆粒)を入れ、出来上がり。だしは、和光堂のものを使いました。

  7. 7

    小分けパックにして冷凍出来ます!

コツ・ポイント

基本は、野菜から出てきた水分で炒め煮る感じです。我が家は、無水鍋なので、水は大さじ2ですが、普通の鍋の方は鍋が焦げ付かない程度に少しずつ水を足すといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ゆかっち
☆ゆかっち @cook_40255820
に公開

似たレシピ