じっくり◎旨み味わう無化調ミネストローネ

時間はかかりますが、シンプルなのに深い旨みを感じられるおいしいミネストローネです!(まだ改善の余地あり)
このレシピの生い立ち
試しに化学調味料を使わずに、オリーブオイル、塩、ベーコンと野菜類だけで、旨味をどこまで引き出せるか挑戦したときのレシピです!
じっくり◎旨み味わう無化調ミネストローネ
時間はかかりますが、シンプルなのに深い旨みを感じられるおいしいミネストローネです!(まだ改善の余地あり)
このレシピの生い立ち
試しに化学調味料を使わずに、オリーブオイル、塩、ベーコンと野菜類だけで、旨味をどこまで引き出せるか挑戦したときのレシピです!
作り方
- 1
材料は1cm角に切る。A, B, Cで分けておく。
【A.最初に炒めるもの】ニンニク、ベーコン → 切ったら鍋に入れる
- 2
【B.火が通りづらいもの】
玉ねぎ、ニンジン、セロリの茎
→ 器に入れておく - 3
【C. 火の通りやすいもの】
キャベツ、セロリの葉
→ Bとは別の器に入れておく - 4
オリーブオイル大さじ1と、Aのニンニク、ベーコンを鍋に入れて、焼き色がしっかりつくまで弱火〜中火で炒める。
- 5
焦げない程度で火を止めて、一旦ニンニクとベーコンを器に取り出す。
- 6
鍋にオリーブオイル大さじ1を足して、Bの玉ねぎ、ニンジン、セロリの茎を入れて、塩を小さじ1ほどかけて、じっくり炒める。
- 7
水分が飛んでしっかり焼き色もついたら、器に取り出す(ニンニクとベーコンと同じ器でOK)
- 8
Cのキャベツとセロリの葉、オリーブオイル大さじ1を鍋に入れて、塩小さじ1をかけて、じっくり炒める。
- 9
水分が飛んで焼き色がついたら
- 10
器に入れておいたAとBを鍋に戻す。
- 11
カットトマトを入れて少し煮立たせた後、水を入れる(鍋の7割程度目安)。
- 12
10分ほど煮込む。味を見ながら塩を入れて調整する。
- 13
【マカロニを入れる場合】水と塩を少し多めにして、マカロニを入れてから茹で時間分蓋をして煮込む。
- 14
味見して調整し、胡椒をかけて完成。
コツ・ポイント
水分が飛んで旨みを凝縮できるように、焼き色がしっかりつくまで炒めるのがポイントです。
手間はかかりますが、一旦取り出して順に炒める方が焦がさないし、それぞれにちょうど良く火を通しやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ