冬のフランスの定番の鍋 ★ Pote-レシピのメイン写真

冬のフランスの定番の鍋 ★ Pote

りこちゃん
りこちゃん @cook_40014077

ポテとは、ポトフの豚バ-ジョンとでも言えばいいのかな・・・厚手の鍋で じっくり弱火でコトコト一日中・・・・決してボコボコ煮立てないで。ポテは、作った翌日に食べるのがベスト!!!

冬のフランスの定番の鍋 ★ Pote

ポテとは、ポトフの豚バ-ジョンとでも言えばいいのかな・・・厚手の鍋で じっくり弱火でコトコト一日中・・・・決してボコボコ煮立てないで。ポテは、作った翌日に食べるのがベスト!!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉の塩漬け(ID17331781 ) バラ肉300gもも肉600g程度
  2. モルトォ-ソ-セ-ジ 太いの1本
  3. かぶ 1個
  4. じゃがいも 小さめ4-5個
  5. にんじん 1本
  6. 玉ねぎ 小さめ1個
  7. キャベツ 縦1/4に切ったもの1切れ
  8. ●グロ-ブ 2本
  9. ●ブ-ケガルニ 1つ
  10. ●ロ-リエ 1枚
  11. ●黒こしょう 粒のままを3-4個

作り方

  1. 1

    モルトォ-ソ-セ-ジなければ、普通のパリッとするソ-セ-ジでもOKだと思います。
    本来は Morteau(モルトォ-)というソ-セ-ジを使うのですが 日本の普通のス-パではきっとなかなか見付からないと思うので・・

  2. 2

    ジャガイモは皮を剥かず、まる茹でする。箸を刺し、ス-っと通るほどの柔らかさになったら ざるに上げて皮を剥きます。
    注意・大きすぎるからといって食べやすい大きさに切らないでね。煮崩れして美味しくなくなります。
    他の野菜も同じ。皮だけを剥きます。

  3. 3

    かぶ、人参 ソ-セ-ジは、面倒だけど それぞれ熱湯で湯通ししておく。
    玉ねぎにグ-ロブを刺しておく。

  4. 4

    厚手の鍋にお肉をそのまま入れ、水をひたひた(約2リットル)になるぐらい入れる。そして、中火にかける。煮立ってアクが出てきたら取る。その後中弱火にする。

  5. 5

    お肉を火にかけてる時は、ふたをしないように。水分が蒸発して、お肉が顔を出してきたら 少しずつ水を足しながら煮ていく。
    2時間ほど お肉を煮えてきたら、ジャガイモ以外のすべての野菜とソ-セ-ジを入れる。

  6. 6

    ブ-ケガルニ、ロ-リエ 黒粒こしょう、グロ-ブ付き玉ねぎガ、だしとなります。
    それらをすべて鍋に入れます。火加減は、常に弱火で。そしてふたはしない。もちろん かき混ぜないこと。(野菜と肉の物体でかき混ぜられないけど。)

  7. 7

    野菜類を入れてから 1時間ほど経ったら ソ-セ-ジとじゃがいもを入れ、後はそのまま美味しくなるまで待つだけなので
    ふたをしてください。少なくとも半日。理想は1日中。

  8. 8

    大皿にすべての具を盛り、そこで やっと肉や野菜を切り分け、少しス-プをかけて ホクホクしながら 召し上がれ。

コツ・ポイント

ス-プは、2日後ぐらいの お肉や野菜がすべて鍋の中からなくなる頃・・・グ-ンッとコクが出て、いい味になってます。
ス-プとして、3日目に召し上がってみて。その際、油っぽいので こし器にキッチンペ-パ-を引き、濾してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
りこちゃん
りこちゃん @cook_40014077
に公開
私はフランスのアルザス地方のストラスブ-ルという町に住んでいます。でももう少しでパリの郊外に引越し予定です。9月21日に結婚しましたー!そして犬も飼ってしまいましたー!!ちなみに種類はコッカ・スパニエルです。これまた、おとぼけ顔でかわいいのです♪
もっと読む

似たレシピ