にんじんテーブルロール(白神こだま酵母)

ももちん。
ももちん。 @cook_40017402

手ごね、にんじん入りロールパン。にんじんを皮ごと摩りおろしますが、不思議とにんじん臭さはありません。逆に風味が豊かでほんのり甘い生地もしっかりしていて食べ応えもあり、我家ではリクエストの多いパン。油脂もオリーブオイル、とヘルシーさにこだわってます。
このレシピの生い立ち
ジャパンホームベーキングスクールのレシピでパンを習っています。
自分流に<白神こだま酵母>を使いアレンジしたオリジナルです。

にんじんテーブルロール(白神こだま酵母)

手ごね、にんじん入りロールパン。にんじんを皮ごと摩りおろしますが、不思議とにんじん臭さはありません。逆に風味が豊かでほんのり甘い生地もしっかりしていて食べ応えもあり、我家ではリクエストの多いパン。油脂もオリーブオイル、とヘルシーさにこだわってます。
このレシピの生い立ち
ジャパンホームベーキングスクールのレシピでパンを習っています。
自分流に<白神こだま酵母>を使いアレンジしたオリジナルです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 国産強力粉 300g
  2. 白神こだま酵母(ドライ) 6g/溶き湯(温度35℃)16g
  3. きび砂糖 20g
  4. 自然塩 5g
  5. キストラバージンオリーブオイル 10g
  6. にんじん 100g
  7. 100g(30~35℃)
  8. 打ち粉(地粉) 適宜

作り方

  1. 1

    <事前に>●酵母は溶き湯に入れて充分溶かす。●にんじんは皮ごと摩り下ろしておく。

  2. 2

    ①ボウルに粉類、溶いた酵母、にんじん、オイル、湯の順に入れよく混ぜ、5分ほどこねる。
    ぬれた布巾をかけしばらく置く。(その間に汚れた器などを洗うと良い)

  3. 3

    ②約20分、生地を痛めない程度にしっかりこねる。
    生地がだれてきたら打ち粉を惜しまない。
    こねあがったら一次発酵させる。2倍くらいの大きさになるまで(例:25度の室温で90分)待つ。
    高温において急速発酵させると仕上がりはあまり良くない。

  4. 4

    ③重さを量り、10等分の重さを割り出す。
    (大体60g弱)
    割り出した重さに生地を分割し丸めて、ベンチタイムをとる。(20分)

  5. 5

    ④1.5倍くらいになった生地を軽くガス抜きし、麺棒でのし、ロールパンの形に成形する。
    天板に耐熱シートをしき、成形した生地を並べていく。

  6. 6

    ⑤35度くらいで約40分二次発酵させる。
    ⑥2倍ほどに膨らんだらOK。180度に予熱しておいたオーブンで15分焼く。

コツ・ポイント

邪道かも知れませんが、出来立てをすぐ袋に入れて(ふたはしない)蒸気の対流の中におくと、後々やわらかさが少し長く保てます。水滴が多くついてしまう場合は袋を新しいものに変えて保存しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももちん。
ももちん。 @cook_40017402
に公開
楽しいベジタリアン生活をしています。世の中がどんどん便利に簡単になっていく事に疑問を感じ、できるだけ「手仕事」を大切にしたいと思っています。とは言え、肩ひじ張らないスローな暮らしがイチバン!かな~。
もっと読む

似たレシピ