☆煮アナゴ☆えてもん流

シンプルイズベスト。
このレシピの生い立ち
アナゴの頭から出汁がでるので、使わない手はないなーと思って。 きちんと下処理しておけば生臭みはまったくなし。頭だけ別茹でしたので時間がかかるけど、その分美味しいツメもできる♪ (レシピでは頭がたくさんあったので使っていますが、少量でも無くても◎ アナゴの下処理が肝心です)
☆煮アナゴ☆えてもん流
シンプルイズベスト。
このレシピの生い立ち
アナゴの頭から出汁がでるので、使わない手はないなーと思って。 きちんと下処理しておけば生臭みはまったくなし。頭だけ別茹でしたので時間がかかるけど、その分美味しいツメもできる♪ (レシピでは頭がたくさんあったので使っていますが、少量でも無くても◎ アナゴの下処理が肝心です)
作り方
- 1
アナゴの頭を二つ割にして
- 2
軽く塩をして10分おく
- 3
熱湯をまわしかけ、冷水にとり、エラ、血合い、ヌルを丁寧に取り除く
- 4
※ここで頭の両面をうっすらとこんがりするまでグリルで焼くとさらに臭みがとれて香ばしさアップ!
- 5
○の酒、水を沸かし沸騰したら頭を入れる。アクをまめにすくう。
- 6
5~7分ほど煮て、汁が白濁して出汁がとれたらザルにあげる
- 7
とれたアナゴの頭の出汁。煮るときに使う
- 8
捌いたアナゴは包丁で皮側のぬめりをこそぎ、血などが残らないように薄い塩水で洗い流して水気をふき取る
- 9
まな板に皮を上に並べ軽く熱湯をかけ、白くなったヌルを包丁でこそぐ
- 10
鍋に●の調味料と6の出汁を入れ、アナゴを入れて煮る
- 11
5分ほど煮込み味が染みたらアナゴを取り出し、ざるなどに上げて自然にさます
- 12
※または、煮汁に漬けておいたままで、食べる時にもう一度温めて器に盛り付けると柔らかくいただけます
- 13
煮汁を弱火で焦げないように煮詰めていく。甘めがお好みの方は砂糖で調節して。火を止めて冷ましたり付けたりしてね。
- 14
アナゴを器にもり、ツメを塗ったら出来上がり。木の芽があれば細かく切って乗せる
- 15
寿司飯に握ればアナゴ一本握り!
コツ・ポイント
とにかく下処理。血とぬめりを『これでもか!』というくらいにキレイに落とすこと。開いて売っているものの場合も、血はそんなについてないが、皮側のぬめりはとっていないので、丁寧にとる。これやるのとやらないのでは全然違いますから。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単★お家でできる♪♪❤❤煮あなご❤❤ 簡単★お家でできる♪♪❤❤煮あなご❤❤
下処理さえきちんとすれぱ、意外に簡単にふっくら優しい【煮あなご】ができますよ~!お酒のおつまみにも最高(*^O^*)♪ あけmama♪ -
初心者も 絶品に作れる♪♡煮あなご♡♡♡ 初心者も 絶品に作れる♪♡煮あなご♡♡♡
煮あなごの ほっくり優しい食感が、なんとも言えない 絶品!余った煮汁にごぼうを添えてみたら大正解♪是非作りたい一品です♡ あけmama♪ -
-
その他のレシピ