*小松菜の桜海老炒め*

みきっち
みきっち @cook_40022342

時間のない時にどうぞ。青菜のカロチンも炒め物なら吸収力UP!桜海老でカルシウムも強化される(ハズ)なので妊娠中によく食べてました。桜海老を香ばしく揚げるのがポイント。味付けは薄めにしてあっさり味に。
このレシピの生い立ち
アトピーの食事療法で毎回食卓には小松菜が登場している我が家。夫は和え物だと食べてくれませんがこれならガツガツ食べてくれます♪

*小松菜の桜海老炒め*

時間のない時にどうぞ。青菜のカロチンも炒め物なら吸収力UP!桜海老でカルシウムも強化される(ハズ)なので妊娠中によく食べてました。桜海老を香ばしく揚げるのがポイント。味付けは薄めにしてあっさり味に。
このレシピの生い立ち
アトピーの食事療法で毎回食卓には小松菜が登場している我が家。夫は和え物だと食べてくれませんがこれならガツガツ食べてくれます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 1束
  2. かつおだし(顆粒) 小さじ1くらい
  3. 醤油 小さじ2位?
  4. 桜海老 大さじ1
  5. ごま 適宜

作り方

  1. 1

    小松菜をよく洗って根元のほうを切り落として食べやすい大きさに切る(茎の部分は3~4cm、葉の部分は1cm位)。葉と茎は分けておく。

  2. 2

    フライパンにごま油を入れ、そこに桜海老を投入して中火で白っぽくなって香ばしい香りが出るまで炒める。香りが出たらフライパン全体に油をなじませて①の茎を投入。油がなじんだら葉も加える。(炒める時は強火のほうがシャキっとなります)

  3. 3

    全体がからまったらかつおだしを入れて混ぜ、小松菜からでた水分がグツグツいい出したところで鍋肌に醤油を回しいれてあおる。醤油の香ばしさもいい香り付けになるので、鍋肌を小松菜でふき取るようにすると鍋もきれいになるしおいしくなります。

  4. 4

    お皿に盛って召し上がれ☆

  5. 5

  6. 6

コツ・ポイント

かつおだしは鶏がらスープの素にかえてもおいしいです。ただ鶏がらスープのほうが高いので、、^^;ほうれん草ではクタっとなりすぎるかも。青梗菜でもおいしそう!!桜海老をしらすにかえてもgood!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みきっち
みきっち @cook_40022342
に公開

似たレシピ