初心者でも必ず巻ける!ティラミスチーズクリームロールケーキ

ちゃこ@北海道
ちゃこ@北海道 @cook_40023659

簡単な生地ですが「どうやって作ったの?」と聞かれる事多し。中のクリームも好評です。 甘いのが苦手な方へ、ほろ苦いクリスマスのケーキにバレンタインにどうですか?ブッシュドノエルには表面にもクリームとフォークで木のように仕上げてくださいね!

このレシピの生い立ち
実はもともとスポンジ生地を作る時間が足りなくて作った生地です。 30センチ天板に焼きあがった生地を四角く切って、重ねてデコレーションすればとっても簡単なケーキにもなっちゃいます。お手軽に作れるスポンジとして一度お試しアレ!

初心者でも必ず巻ける!ティラミスチーズクリームロールケーキ

簡単な生地ですが「どうやって作ったの?」と聞かれる事多し。中のクリームも好評です。 甘いのが苦手な方へ、ほろ苦いクリスマスのケーキにバレンタインにどうですか?ブッシュドノエルには表面にもクリームとフォークで木のように仕上げてくださいね!

このレシピの生い立ち
実はもともとスポンジ生地を作る時間が足りなくて作った生地です。 30センチ天板に焼きあがった生地を四角く切って、重ねてデコレーションすればとっても簡単なケーキにもなっちゃいます。お手軽に作れるスポンジとして一度お試しアレ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30cm一本分
  1. 4つ
  2. 小麦粉 35g
  3. 純ココア 15g
  4. 砂糖 50g
  5. ●以下チーズクリーム●
  6. クリームチーズ 125g
  7. 砂糖 30g
  8. 生クリーム 150cc
  9. カルーアリキュール 無くてもOK 50cc
  10. レモン 無くてもOK 大さじ1

作り方

  1. 1

    ●準備●30cmの天板にクッキングシートを引いておく。材料は計って生地用の小麦粉とココアは一緒にふるっておく。卵は卵黄、卵白に分ける。クリームチーズは30秒ほどチンして柔らかくしておきます。オーブンを暖めておきます。

  2. 2

    ●生地●卵白に砂糖の半分をいれ艶のある固いメレンゲを作ります。卵黄に砂糖の残りを入れ白くもったりとするまで泡立てたら、メレンゲの半分を入れて混ぜます。

  3. 3

    2にふるった小麦粉とココアを入れ混ぜます。粉っぽさが無くなったら残りのメレンゲをいれ、ゴムベラで切るようにあわせます。型に入れ表面を慣らし180度で10分ほど焼きます。

  4. 4

    ●クリーム●焼いている最中にクリームを作りましょう。クリームチーズに砂糖を入れ良く練り混ぜます。あればレモン汁を投入。

  5. 5

    別のボールで生クリームを7分立てにし、4のチーズに加え泡だて器でしっかり混ぜこみます。

  6. 6

    ●仕上●スポンジが焼けたら天板から外し(クッキングシートはそのまま)冷ましておきます。フワフワ生地なのですぐに冷めます。カルーアリキュールを塗ります。

  7. 7

    6に5のクリームを塗ります。クッキングシートを巻き込むように手前からクルクル巻きましょう。クリームは手前に多く、巻き終わりは少なめにすると簡単ですよ。

  8. 8

    巻き終わりを下にしてそのまま冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。ココアパウダーをふるいでかけたら出来上がり!

  9. 9

    全体的に甘さを控えて作っています。もし甘目が好きな方であればクリームにあと20g砂糖を増やしてみてください。

  10. 10

    Hiroaさん早速作っていただきました。グルグルと巻きがキレイです。おいしそうですね~。レシピにもupしていただきました。ID17463838

  11. 11

    猫月さんに作っていただきました。ブッシュドノエルにしたんですね。イヴの夜に食べるのかしら?羨ましい~。

  12. 12

    まあちゃん。さんに作っていただきました。デコレーションが素適ですね。私も真似させていただこうかな?

コツ・ポイント

材料さえ揃えば巻き上がりまで30分位で出来ちゃうケーキです。ハンドミキサーをフル活用で是非作ってみてください。******焼き時間が短いケーキなのでオーブンの違いで仕上がりの差が出るようです。柔らかくベトベトとなったときは2,3分程多く、生地が割れてしまったり硬くて巻きにくい場合は多少すくなく焼いてみてください。オーブンの中は必ずあたためて置くようにしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃこ@北海道
ちゃこ@北海道 @cook_40023659
に公開
北海道に在住です。夫とH18年4月生まれの息子と20年11月生まれの娘と4人で暮らしています。今年の目標は食材のレパートリーを増やす事。今まで手に取りずらかった野菜なんかもチャレンジしたいな。
もっと読む

似たレシピ