茎わかめと筍の煮物

maito @cook_40014510
我が家になくてはならない煮物です。食べ出すと止まらなくなるのは私も息子も同じ...。最後に絡ませるごま油がおいしさのコツかもしれません。
このレシピの生い立ち
義母が良く作ってくれるレシピを教えてもらいました。もうすっかり我が家の定番です。
茎わかめと筍の煮物
我が家になくてはならない煮物です。食べ出すと止まらなくなるのは私も息子も同じ...。最後に絡ませるごま油がおいしさのコツかもしれません。
このレシピの生い立ち
義母が良く作ってくれるレシピを教えてもらいました。もうすっかり我が家の定番です。
作り方
- 1
茎わかめは塩蔵のものがほとんどなので水につけて何度か水を換えて塩抜きをして、食べやすい大きさに切っておく。
筍は食べやすい大きさに切っておく。(茎わかめに合わせると食べやすいです) - 2
お鍋にサラダ油を入れて熱し、茎わかめと筍を入れて軽く炒める。全体に油がまわったらひたひたになるくらいのダシ、醤油、砂糖、みりんを入れて時々混ぜながら中弱火で煮込んでいく。味付けの時のポイントは薄甘!煮込んでいくウチに味が濃くなっていきます。
- 3
煮汁がなくなるまで煮込んでいきますが、時々味を見て醤油などを足していきます。
煮汁が無くなってきたらごま油を少し垂らし全体に絡ませます。できあがりをすぐに食べるより少し時間が経ってからの方が味がなじんでおいしいです。
コツ・ポイント
これは義母に作り方を教えてもらったのですが、調味料は大さじ何杯など正確なものではなく何度も作って味を覚えて...という作り方で作ってました。だいたいこの分量で大丈夫だと思いますがポイントは薄甘です。これとてもおいしいのでぜひ作ってみてください。3歳の息子はお皿にあるだけ食べてしまいます。筍ではなくさつま揚げなどでもおいしいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17471143