パリっとしてふわっと丸パン

手捏ね、HBどちらでも使えるレシピです。。 **初心者の方でも分かり易いよう写真を増やしました**
このレシピの生い立ち
小麦の味と香りを最大限に生かして、それでいて簡単なレシピを考えて、やっと出来上がりました。
小麦本来の風味を思う存分味わってください^^
パリっとしてふわっと丸パン
手捏ね、HBどちらでも使えるレシピです。。 **初心者の方でも分かり易いよう写真を増やしました**
このレシピの生い立ち
小麦の味と香りを最大限に生かして、それでいて簡単なレシピを考えて、やっと出来上がりました。
小麦本来の風味を思う存分味わってください^^
作り方
- 1
HB使用の方は、全ての材料を入れて生地コース→1次醗酵。 次の手順は6から。
- 2
『手捏ねの場合』 水以外の材料をボールに入れ、水を半分入れ、手でグルグルと混ぜ、加減をみて残りの水を入れてこねる。
- 3
ある程度まとまったら台に出してこねると楽です。
- 4
表面がつるっとして手につかなくなったらOK。 大体5分ぐらいです。
- 5
大きめのボールなどに入れ、ラップや固く絞った濡れフキンなどをかける。 温かい室温で倍の大きさになるまで放置。 1~2時間ぐらい。
- 6
4個に分ける。 小さめが好きな人は6~10個でもOK。
- 7
丸くする。
- 8
2次醗酵。 温かい室温で30分~1時間ほど放置。 表面が乾かないように固く絞った布巾をかけるか、霧吹きをする。
- 9
1.5~2倍の大きさになったら醗酵終了。 ふんわり一段と柔らかくなっています。
- 10
よく切れるカッターで、表面を好きな形に切る。 180度に予熱しておいたオーブンで15分焼く。
- 11
焼き上がったところ。 私はガスオーブンを使用しています。 電気の場合、185度~190度で20分ほど焼くとこんがりした焼色になるようです。
- 12
こちらは生地を2等分して焼いたもの。 焼色を濃くしたかったので、ガスオーブン使用で190度20分焼きました。
コツ・ポイント
*水は冬場は250ml、夏場は200mlぐらいで加減してください。
*手捏ねの場合、硬いな~と感じたら夏場でも水を250mlまで増やしても大丈夫です。
*発酵時はとにかく表面を乾燥させないのがコツ。霧吹きをしたり、固く絞った布巾をふんわりかける。
*クープをきれい開かせるコツとしては、よく切れるカッターやカミソリでスパっと切って、霧吹きをたっぷりしてから焼くとパックリ開いてくれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ホームベーカリーで手作りやみつき丸パン ホームベーカリーで手作りやみつき丸パン
ふわふわでクセがなく、キリなく食べてしまう美味しいパンです。我が家はホームベーカリーで作っていますが手ごねでも。megmuko
-
-
-
-
その他のレシピ