ふきと竹の子の煮物

けゆあ @keyua
旬の水ふきを竹の子と煮ました。水ふきの処理の仕方を載せました。ふきの旬は3~5月です。
このレシピの生い立ち
旬のふきは大好きなので毎年に煮ます。薄味でじっくり煮含ますのが好きです。
作り方
- 1
水ふきは葉を取り除き(佃煮に使用:レシピID:17519152)、茎を長めに切ります。塩(分量外)を全体に振りかけ、板ずりする。
- 2
良く沸騰したお湯に入れ、2分くらいざっと茹でる。
- 3
水にさらし、粗熱が取れたら、筋(皮)を綺麗に取り除く。そのまま水にしばらくさらしておきます。
- 4
こんな綺麗な色のふきになりました。これを5cm位に切りそろえます。
- 5
茹で竹の子も適当な大きさに切ります。
- 6
○の材料を入れ、強火で煮たたせ、鍋にふきと竹の子を並べ沸騰したら弱火でコトコト10分位。そのままつゆの中で冷まして完成!
コツ・ポイント
■水ふきは長くコトコト煮込むと風味を損ねるので短時間煮て、後は含ませます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17506193