自家製コーン茶

CHIii @cook_40043491
食物繊維が豊富のコーン茶を簡単に♪
このレシピの生い立ち
とうもろこしを大量にいただいて、作れるかな〜と思いやってみると、それらしきものが出来ました♪
自家製コーン茶
食物繊維が豊富のコーン茶を簡単に♪
このレシピの生い立ち
とうもろこしを大量にいただいて、作れるかな〜と思いやってみると、それらしきものが出来ました♪
作り方
- 1
皮付のとうもろこしのひげの黒くなっている所は切って捨てます、切ったら皮を剥いて皮の中にあるひげを丁寧にむしります。
- 2
天日でカラカラになるまで乾かします
- 3
カラカラになったひげをフライパンで煎ります。
- 4
ひげが焦げ茶色になりチリチリになったら冷まし、お茶パック等にいれ、沸騰したお湯で色が出るまで煮出し出来上がり。
コツ・ポイント
煮出しだすとすぐ色がでます、ホットでも冷たくてもイケます(^_^)
似たレシピ
-
【トースターでロースト】自家製コーン茶 【トースターでロースト】自家製コーン茶
体内の余分な水分を出してくれるらしいコーン茶。スーパーでも見かけますがちょっと高い…お家でも簡単に作れました! ジェシカ・アーサー -
-
フードドライヤーで自家製!とうもろこし茶 フードドライヤーで自家製!とうもろこし茶
プリンセスフードドライヤーのマルチトレーを使って、自家製コーン茶。大人気料理家 安藤千英さんから PRINCESSJP -
-
ズボラに入れる⭐️コーン茶 ズボラに入れる⭐️コーン茶
最近コーン茶のペットボトル見かけるようになりましたね✨コーン茶 韓国料理店が出して貰えて昔は苦手でした。韓国大好きの娘達がコーン茶大好きで長女はペットボトルのケース買い次女は私がズボラに作っているコーン茶を保冷ボトルに入れて会社に持って行っていきます。苦手だった私も最近は大好き💕私のよく買うコーン茶のパックは煮出し 水出し両方できますが、煮出すと部屋が暑くなるし水出しは時間がかかるので、やっぱりズボラに作るのが1番❗️といい事で🤗これ#コーン茶#ズボラ#お茶の入れ方 かっちゃん杉 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17524937