冷凍お弁当ササミのしそ巻き

高タンパク低脂肪のササミを使用しているので、カロリー控えめでとってもヘルシー。作り置きして冷凍するので、少しだけ使いたいお弁当に便利です。
このレシピの生い立ち
はじめは豚肉の薄切りで作っていたのですが、息子が脂肪を気にするので、脂肪分の少ないササミで作ってみました。
冷凍お弁当ササミのしそ巻き
高タンパク低脂肪のササミを使用しているので、カロリー控えめでとってもヘルシー。作り置きして冷凍するので、少しだけ使いたいお弁当に便利です。
このレシピの生い立ち
はじめは豚肉の薄切りで作っていたのですが、息子が脂肪を気にするので、脂肪分の少ないササミで作ってみました。
作り方
- 1
しそは洗って軽く水気をとり、葉の根本の硬い部分を切り落としてます。
- 2
ササミ肉の間に包丁で切れめを入れて、魚のあじの開きのように開きます。
- 3
広げた時の形で、少しとがってる側を手前にします。
- 4
しそを2〜3枚のせます。
- 5
空気が入らないように、きつめに巻きます。
- 6
はみ出てしまった葉は押し込みます。
- 7
この状態で、冷凍してもいいです。焼いてから、好みの大きさに切ってもいいですし、そのままでも。
- 8
我家では、お弁当箱の大きさに合わせて、切って冷凍しています。
- 9
買って来た時のパックに少し隙間を空けて並べて冷凍し、固まってからビニール袋に入れ換えるとお肉がくっつかなくて便利です。
- 10
はじめから、ビニール袋に入れてもOK。凍るまでは隙間を空けた方がいいかも。もし隣り合わせのお肉とくっついてしまった時は、テーブルかなにかに袋ごと当てて衝撃をあたえるとバラバラに離れます。
- 11
焼く時は冷凍のまま使用します。
- 12
少し油を引いたフライパンに、欲しい分だけ弱火にかけます。
- 13
油はねするので、フタをして2〜3分蒸し焼きします。途中で裏返しながら焼きます。
- 14
焼き肉のタレを入れます。(全体にからめられるくらいの分量)
- 15
フライパンを傾け、タレをからませながら煮つめます。
- 16
キッチンペーパーの上におき、余分な水分を吸い込ませながら冷まします。
- 17
お弁当箱に入れて、出来上がりです。
コツ・ポイント
短時間で仕上げたい時は、薄めに切っておくと便利です。また、焼き肉のタレだけでなく、塩こしょうで味付けしてもおいしいです。巻く材料も、しそではなくハーブを利用しても美味しいです。我家ではセージやローズマリーを巻き込んだりして色々な味を楽しんでいます。
似たレシピ
-
-
ビールの友♪ご飯が進むしそ巻きささみん ビールの友♪ご飯が進むしそ巻きささみん
ビールの友!!男の人が大好きな濃い味で、ご飯が進む!!「しそ」「ささみ」で簡単!ささみなので、ダイエット中もヘルシー☆ ★EmMmA★ -
-
-
-
簡単!ヘルシー☆ささみ☆梅肉☆しそ巻き 簡単!ヘルシー☆ささみ☆梅肉☆しそ巻き
2017/12/25話題入り感謝!ささみをメインに♪ラップで茹でるだけ冷やしても◎お弁当も◎ヘルシーな1品 ☆☆pomi☆☆ -
ささみの明太子しそ巻き(梅でも同様) ささみの明太子しそ巻き(梅でも同様)
明太子をささみに巻いてみました。お弁当にも、おかずにもピッタリ♪お子様にはたらこかなぁ。2011/10/13更新 テニスボーイ -
-
-
-
その他のレシピ