レンジパンで「かめメロンパン」♪

アレンジメロンパン第4弾。基本中の基本、カメのメロンパンのレシピが無いことに気が付き、分量などは他のものと同じですが、それだけに1焼きで4種類ものメロンパンが作れたら楽しいですよね。 12月4日おかげさまで話題入りさせていただきました♪
このレシピの生い立ち
色々なアレンジメロンパンを作ってきましが、基本のアレンジ「カメ」のレシピアップをしていないことに気が付き、多数レシピはあると思いますが、自分のレンジパン使用メロンパンの分量でのレシピを載せておこうと思い作りました。
レンジパンで「かめメロンパン」♪
アレンジメロンパン第4弾。基本中の基本、カメのメロンパンのレシピが無いことに気が付き、分量などは他のものと同じですが、それだけに1焼きで4種類ものメロンパンが作れたら楽しいですよね。 12月4日おかげさまで話題入りさせていただきました♪
このレシピの生い立ち
色々なアレンジメロンパンを作ってきましが、基本のアレンジ「カメ」のレシピアップをしていないことに気が付き、多数レシピはあると思いますが、自分のレンジパン使用メロンパンの分量でのレシピを載せておこうと思い作りました。
作り方
- 1
*でクッキー生地を作る。バターを練り、砂糖を加えなめらかになったら卵黄を加え混ぜる。抹茶粉を加え混ぜ薄力粉を入れヘラで混ぜる。粉っぽさが無くなったら6等分にし30分以上寝かせる。
- 2
パン生地を作る。耐熱ボールに牛乳とバターを入れレンジで人肌に温め、バターを完全にとかしてから砂糖、イーストを加え混ぜる。
- 3
粉類の1/3を加え泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、残りの粉類を加えたらヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 4
生地にラップをしてレンジ(200W)30秒かけてから、打ち粉をした台に移して手につかなくなるようになるまで捏ねる。生地がゆるければ打ち粉で調整する。表面を張らせるよう丸めたらラップをして濡れ布巾をかけ15分ベンチタイム。
- 5
ガス抜きをしたら生地を6等分にする。各々1/3を頭足尾用2/3は甲羅部分にする。手足用の生地の1/4を頭、残りを5等分、足4尾1のパーツに分ける。各パーツとも接着部分を指で押して平らにしておく。(撮影日が異なりココア生地使用)
- 6
冷蔵庫から①を取り出しラップ2枚の間に入れ麺棒で丸く伸ばし、⑤で作った甲羅用の生地にかぶせ格子状に切れ目を入れる。頭足を付けたあと移動させると崩れるのでこの時点で天板へ置く。
- 7
頭足の接着する部分にクッキ-生地で余った卵白を指で塗ってから甲羅につけてゆく。(撮影日が異なりココア生地使用)
- 8
かなり膨らむのでできる限り間をあけて配置し、ラップをして天板ごとレンジ(200W)30秒かけ、濡れ布巾をかけ25分二次発酵させる。
2倍ほどに膨らんだら200度で25分焼く。 - 9
アレンジ例:この日は6等分した生地でパンダ2、かめ2、ワニ2を作りました。全部分量は同じで成形方だけ違うのでこんなことができるのです♪
コツ・ポイント
暑い 時期はパン生地もクッキー生地もだれやすいので、面倒ですがこまめに冷蔵庫で待機させると成形が崩れずスムーズにできると思います。
甲羅の格子を付けたら天板に並べ、隙間を十分取るように頭や足を接着してゆくと効率よいです。頭などつけてからの移動は型崩れしやすいのでお勧めしません。
似たレシピ
-
レンジパンで「鯉のぼりメロンパン」♪ レンジパンで「鯉のぼりメロンパン」♪
アレンジメロンパンの第二弾。子供の日なので鯉のぼりをメロンパンで表現してみました。見ようによっては鯉のぼり。でもお魚メロンパンですねぇ。。。(^_^;)ちょっと改良して近日中に差し替えを検討します。 ちばと -
レンジパンで「ぱんだメロンパン」♪ レンジパンで「ぱんだメロンパン」♪
アレンジメロンパン第3弾。メロンパンをちょっとアレンジしてパンダちゃんにしてみました。パン生地はレンジパンなので捏ね作業や発酵がラクチンです。 (o^ v^ o) ちばと -
レンジパンで「ワニメロンパン」♪ レンジパンで「ワニメロンパン」♪
普通はカメのメロンパンですが、おなじ生地と材料でワニへのアレンジができました。ちょっと凝って見える、でも手軽に作れるメロンパンです。(o^ v^ o)♪パーツさえ作れば組み立ては簡単なのでお子さんと作っても楽しめますよ。 ちばと -
-
-
レンジパンで「てんとう虫メロンパン」♪ レンジパンで「てんとう虫メロンパン」♪
レンジパン生地を使って、手軽にメロンパンを作れます。今回は赤いクッキー生地とココアパン生地でてんとう虫を作ってみました。 ちばと -
-
緑茶(抹茶)パンで「かえるメロンパン」♪ 緑茶(抹茶)パンで「かえるメロンパン」♪
いつものメロンパンに一工夫。可愛らしいカエルちゃんに大変身。安上がりな緑茶粉を使いましたが、抹茶粉でももちろんOK♪ ちばと -
-
-
-
その他のレシピ