お肉で!恵方巻・太巻・巻き寿司を作ろう♪

節分やパーティー・おもてなし・お祝い・誕生日・お花見・運動会にも!好きな具材で自由に作る♪作り方を是非見てください!
このレシピの生い立ち
節分に食べる恵方巻として作りました。
普通の太巻だと飽きるので、お肉の太巻に。
恵方巻なので7種類の具材を使わないと!と思い、家にある食材でなんとかできました。
お肉で!恵方巻・太巻・巻き寿司を作ろう♪
節分やパーティー・おもてなし・お祝い・誕生日・お花見・運動会にも!好きな具材で自由に作る♪作り方を是非見てください!
このレシピの生い立ち
節分に食べる恵方巻として作りました。
普通の太巻だと飽きるので、お肉の太巻に。
恵方巻なので7種類の具材を使わないと!と思い、家にある食材でなんとかできました。
作り方
- 1
ごはんは酢飯でもOK。今回は普通のごはんです。
卵は錦糸卵を作ってください。薄くなくても大丈夫。 - 2
もやし・えのき・人参(細切り)はナムルを作るように茹でて味付けを。お肉も焼いて焼肉のタレで味付けをしてください。
- 3
上2㎝ぐらい隙間を空けてごはんを敷き詰める。
我が家では台所にラップを敷いて作業をしました。巻きすは使いません。 - 4
海苔の中心(ごはんの上半分)にサニーレタス→卵→人参→肉→えのき→もやし→かいわれをバランスよく置く。肉の近くにマヨも。
- 5
具材が乗った海苔を下からグイッと持ち上げて。
- 6
具材が動かないように指で押さえて、手で包みながら一気にクルッと倒す。
- 7
太巻の具材が飛び出さないように持ちながら、海苔の端が真下に来るようにする。
- 8
左右にギュッギュと握る。均等に力を入れる。
全部をくっつけるイメージ。 - 9
節分以外では食べやすい大きさに切りましょう。少し時間をおくと切りやすく、包丁を濡れ布巾で拭きながら切るといいです。
コツ・ポイント
是非、お好きな具材で作ってみてください!
巻きすを使わなくても太巻は巻けます。
手で巻いた方が、ごはんが固くなりません!
具材を乗せる時は色合いを見てバランスよく♪
似たレシピ
-
牛肉の太巻き寿司▶太巻▶巻き寿司▶恵方巻 牛肉の太巻き寿司▶太巻▶巻き寿司▶恵方巻
クックパッドニュース掲載♪あま辛い牛肉の太巻き寿司です。お弁当や節分の丸かぶり(恵方巻き)にもどうぞ♬ ramuneᐝiRo -
海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも 海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも
切って巻くだけで簡単♪彩りも綺麗で◎ゆるゆる巻き寿司にならず、きっちり綺麗に巻くコツあり。おもてなし、節分に~☆ まなげ★ -
-
-
-
巻きずしの達人。恵方巻キンパ(細巻) 巻きずしの達人。恵方巻キンパ(細巻)
巻きやすくずれにくい、切りやすく崩れにくい。コツは炊き方・帯・具の量・3/4・山・切っ先(包丁の先)。節分保存版。弁当 sweeterm -
太巻き・恵方巻~おいしいサラダ巻き~ 太巻き・恵方巻~おいしいサラダ巻き~
祝!感謝♡印刷314枚!!節分やぉ祝いに♪太巻きがあると豪華に見えますょね♡ツナ入りで、隠し味はアボカドマヨ♡うま~い! ‐アベベ‐ -
-
恵方巻にも☆焼肉ビビンバ太巻き☆巻き方 恵方巻にも☆焼肉ビビンバ太巻き☆巻き方
子供も大人も大好きな、焼肉とナムルを使った、我が家の一番人気の太巻きです。崩れにくくて、巻きやすいので初心者にもお勧め! ☆にわなおみ☆ -
-
-
その他のレシピ