チョコレートシリアルクッキー

ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763

たっぷりのナッツやフルーツやシリアルを少しの生地でまとめるドロップクッキー。チョコがけするとさらに美味しくなります。
このレシピの生い立ち
シリアルクッキーを色々作るうちに、この配合と作り方になりました。生地を20gずつ落とすと大きめクッキーが12個できます。
今回、手順3で生地を分けて同時に2種類作っています。

チョコレートシリアルクッキー

たっぷりのナッツやフルーツやシリアルを少しの生地でまとめるドロップクッキー。チョコがけするとさらに美味しくなります。
このレシピの生い立ち
シリアルクッキーを色々作るうちに、この配合と作り方になりました。生地を20gずつ落とすと大きめクッキーが12個できます。
今回、手順3で生地を分けて同時に2種類作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径4.5㎝ 16枚(大きめなら12個)
  1. 薄力粉 40g
  2. ●アーモンドパウダー 20g
  3. ●ベーキングパウダー 小さじ1/2(約1g)
  4. バター(常温) 30g
  5. 砂糖 30g
  6. (L) 1/2個(30g)
  7. 好きなシリアル 60g
  8. ドライフルーツ、ナッツなど(合計60g)
  9. A)クランベリー・スライスアーモンド あわせて30g
  10. B)チョコチップ・胡桃・ココナッツ あわせて30g
  11. チョココーティング(なくてもよい)
  12.  好きなチョコレート 適量

作り方

  1. 1

    バターに砂糖を加え泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、溶き卵を少しずつ加えながら、その都度なめらかになるまで混ぜる。

  2. 2

    バターに砂糖を加え泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ、溶き卵を少しずつ加えながら、その都度なめらかになるまで混ぜる。

  3. 3

    オーブンを180度に予熱する。
    ①の粉類とシリアルを入れて軽く混ぜる。(※2種類作る場合、ここで生地を半分に分ける。)

  4. 4

    フルーツとナッツを加える。(※2種類作る場合、それぞれ(A)と(B)を加えてさっくり混ぜる。)

  5. 5

    シートを敷いた天板に、約15gずつ乗せ、フォークの背で押して厚みをそろえる。(20gずつだと約12個。)

  6. 6

    オーブン温度を170度に下げて約10分、天板を回して160度で約10分焼く。※温度と時間はオーブンによって変わります。

  7. 7

    好みで湯せんで溶かしたチョコレートを付けて乾かす。手前はミルクチョコレート、奥はホワイトチョコレート。

  8. 8

    今回は、シスコのフルーツたっぷりグラノーラとDHCのオーガニックミューズリーを使いました。

コツ・ポイント

■アーモンドパウダーなし、薄力粉60gでも作れます。
■生地を練らずさっくり混ぜると焼き上がりがサクサクに。
■生地の厚みをそろえると焼きムラが出にくいです。
■コーティングなしだと素朴な味、コーティングありだとリッチな味。バレンタインにも

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ケーキ職人
ケーキ職人 @cook_40050763
に公開
はじめまして。poohこと「ケーキ職人」です。名前に「職人」ってついていますがプロではありません。(ニックネームがなかなか登録できす、あれこれさわっていたらこんな名前になってしまいました。xx;)のんびりペースですが美味しく作れるレシピがあれば、ぼちぼち載せていきたいと思っています。よろしくお願いします。m(_ _)m
もっと読む

似たレシピ