作り方
- 1
下準備
小豆は固めに茹でておく。 - 2
里芋、人参、大根、砂糖、こんにゃくは1㎝角程度に切る。
こんにゃくは下茹でする。 - 3
鍋に里芋、人参、豆腐、大根、こんにゃく、だし汁、醤油、砂糖、酒、塩で調味し、柔らかくなるまで煮る。
- 4
煮えたら、小豆と豆腐を加えて煮込む。
似たレシピ
-
-
-
\大同電鍋レシピ/里芋のいとこ煮 \大同電鍋レシピ/里芋のいとこ煮
電鍋がまるで滋賀県のおばあちゃんに!?ほのぼの、心安らぐ煮物です!日本最大の湖である琵琶湖がある滋賀県。県の1/6が湖で占めています。豊かな水源があるからこそお米や野菜が美味しいんでしょうね。いとこ煮は全国にあり主にかぼちゃで作られますが、滋賀県では里芋もよく使われるそうです。季節の里芋を楽しみましょう。 大同電鍋公式レシピ -
-
からだぽかぽか小豆と根菜たっぷりいとこ煮 からだぽかぽか小豆と根菜たっぷりいとこ煮
一般的にいとこ煮といえば、カボチャと小豆を煮たものですが、我が家では、根菜たっぷりで作ります。かぜ予防にピッタリですよ。なりこちゃん
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17651964