ジューシー白菜餃子

DREAMHOUSE
DREAMHOUSE @cook_40053921

2013.1.30話題入り☆2014.1.9レシピ改訂
白菜の水分を一度抜いてから、肉汁を閉じ込めるのがポイント☆
このレシピの生い立ち
雑誌に掲載された中華ラーメン屋さんのレシピを自分なりのアレンジにしたもの☆

ジューシー白菜餃子

2013.1.30話題入り☆2014.1.9レシピ改訂
白菜の水分を一度抜いてから、肉汁を閉じ込めるのがポイント☆
このレシピの生い立ち
雑誌に掲載された中華ラーメン屋さんのレシピを自分なりのアレンジにしたもの☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

100個分
  1. 餃子の皮 100枚
  2. 白菜 700
  3. キャベツ 100
  4. 長ネギ(青い部分) 30
  5. 豚ひき肉 300
  6. ◎塩 大さじ1
  7. ◎砂糖 小さじ1
  8. ごま 大さじ1.5
  9. ★お酒 大さじ1
  10. ★醤油 大さじ1
  11. ★みりん 大さじ1
  12. ★中華だし(味ベース) 大さじ1/2
  13. ★生姜すりおろし 小さじ1/2
  14. ★にんにくすりおろし 小さじ1/2
  15. サラダ油 適量
  16. 小麦粉(片栗粉) 適量

作り方

  1. 1

    白菜、キャベツ、にらをすべてみじんきりにする。お好みの粗さ、細かさでOK!

  2. 2

    乾いた布巾に野菜を何度かに分けて入れて、体重をかけてギュッと絞って野菜の水分を出す。

  3. 3

    ボールに水気を絞った野菜を入れ、◎を順に加えてその都度混ぜて、手でもみこんでいく。可能なら5分位。

  4. 4

    別のボールに、★(豚挽肉、にんにく、生姜、酒、しょうゆ、みりん、味ベース)を加えてよくもみこむ。

  5. 5

    白菜の入っていたボールから野菜を手で肉のボールに運ぶ。白菜の水分を全ては入れない。残った1/3位の水分は肉ボールと一緒に

  6. 6

    手でよくもみこむ。
    できれば5分位。そのあと、冷蔵庫で30分寝かせる。

  7. 7

    お勧め☆
    平らなパットにカードなどで敷きつめる。そうすると後でカードで切り目を入れると均等にしやすいですよ。

  8. 8

    餃子の皮で成形をしたのち、フライパンに油を少量引き、餃子を並べる。熱湯を150ml程入れる。(餃子が1/3位つかる量)

  9. 9

    強火にしたら、蓋をして、4分ほど。音が変わり中の水分が蒸発したら、蓋を開け、中火に変え、後は焦げが茶色く変わるまで待つ。

  10. 10

    火を止め、お皿で蓋をするような感じにしてひっくり返す。
    そうするとこういう感じでぽろっと取れます。

  11. 11

    今回使用した味ベース。これが味のポイント☆私のレシピによく出てくる常連さん!本当に美味しい。

  12. 12

    2013.1.30話題入り。このレシピを選んでいただき心から感謝いたします♪

  13. 13

    参考までに:小麦粉(or片栗粉)をしいたバットに成形した餃子を並べたら、乾燥を防ぐために、すぐラップをしてくださいね。

  14. 14

コツ・ポイント

・皮数に応じて割って計算してください。
・中華だしは鶏ガラでもOK。
・面倒でもこの手順を踏むと美味しい。
・餃子の皮を成形する際に、小麦粉をひいた上に置くと、後でくっつかないのと、焼いた時に美味しそうなハネになります。冷凍もしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
DREAMHOUSE
に公開
気ままなグルテンフリー&低フォドマップの料理やお菓子作りを子供と一緒に作っています。野菜作りは、日々勉強中。今年、令和3年からは、地域の人たちと協力し合って、地域がますます元気になるような夢のお手伝いの年にしたいなと思っています☆彡
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ