煮魚は汁ごとパックに入れて、70度で湯煎

信子さん
信子さん @cook_40042883

「今でしょ」の水島弘史先生のご指導です。魚は高温では縮んでしまうので、フリーザーパックに煮汁ごと入れて湯煎。すごいよ!
このレシピの生い立ち
テレビで見て、「目からうろこ」。湯煎して、じわじわと火を通すので、煮崩れの心配がなく、おいしく、きれいにできます。プロの指導ですね。
先入観を除いて試す価値あります。煮汁はいつもと同じです。一度にたくさん必要な時にも失敗なく作れます。

煮魚は汁ごとパックに入れて、70度で湯煎

「今でしょ」の水島弘史先生のご指導です。魚は高温では縮んでしまうので、フリーザーパックに煮汁ごと入れて湯煎。すごいよ!
このレシピの生い立ち
テレビで見て、「目からうろこ」。湯煎して、じわじわと火を通すので、煮崩れの心配がなく、おいしく、きれいにできます。プロの指導ですね。
先入観を除いて試す価値あります。煮汁はいつもと同じです。一度にたくさん必要な時にも失敗なく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 魚の切り身 4枚ぐらい
  2. 生姜 うす切り3~4枚
  3. 大さじ1
  4. 煮汁
  5. 醤油 50CC
  6. みりん 50CC
  7. 50CC
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 200CC
  10. フリーザーパック(大)
  11. 落としブタ

作り方

  1. 1

    煮汁を煮立てて冷ましておく。あったかいぐらいに。

  2. 2

    煮る魚に、酒をまぶして水で流し(我が家はいつもこうします)、フリーザーパックに入れます。

  3. 3

    パックに生姜と煮汁を静かに入れて、口をきちんと閉じます。

  4. 4

    鍋にお湯をわかし、大体70度ぐらいに冷まします。

  5. 5

    このように、魚をパックごと沈めるように入れます。

  6. 6

    落としブタをして、弱火で大体15分ぐらいことことします。

  7. 7

    裏返して15分ぐらい、弱火でことことして、煮上がっているかどうか見ます。

  8. 8

    出来ました。バットにとって、静かに取り出します。

コツ・ポイント

フリーザーパックのように、確実に「水漏れしない」ものを用意します。これが一番のポイント。
70度は、熱いけどやけどしない、ぐらいの温度にしています。大雑把です。沸騰していないこと。
とにかく楽で失敗しません。煮魚向きの魚なら種類はなんでも

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ