簡単!ふわっふわ〜な♪抹茶シフォンロール

初心者でも簡単!抹茶と小豆クリームの組み合わせ最高ですよね〜♪シフォン生地で作るロールケーキは、しっとりでふわふわぁ〜♡
このレシピの生い立ち
抹茶のほろ苦さと小豆クリーム、これ絶対相性いいですよね♡ この組み合わせで作ってみたくて…。シフォン生地なら、しっとり、ふんわりなので、巻きやすくて初心者の私でも簡単に作れました!
簡単!ふわっふわ〜な♪抹茶シフォンロール
初心者でも簡単!抹茶と小豆クリームの組み合わせ最高ですよね〜♪シフォン生地で作るロールケーキは、しっとりでふわふわぁ〜♡
このレシピの生い立ち
抹茶のほろ苦さと小豆クリーム、これ絶対相性いいですよね♡ この組み合わせで作ってみたくて…。シフォン生地なら、しっとり、ふんわりなので、巻きやすくて初心者の私でも簡単に作れました!
作り方
- 1
[準備]
天板にクッキングシートを敷く。小麦粉と抹茶は合わせてふるっておく。卵は卵白と卵黄に分ける。オーブンを190℃に予熱開始。 - 2
[シフォン生地]メレンゲを作る。卵白を軽く泡立てて、砂糖の半分の量を2〜3回に分けて入れ、その都度よ〜く混ぜる。角が立つくらいになったらok!
- 3
[2]で使ったハンドミキサーは、洗わなくてもそのまま使えます。卵黄のボールに残りの砂糖を入れ、白っぽくもったりとなるまで混ぜる。マヨネーズ状になればok!
- 4
[3]の卵黄のボールにサラダ油を回し入れ、よく混ぜたら、お湯を入れて混ぜる。次にふるった粉類を入れ混ぜる。そこにメレンゲの1/3を入れてよく混ぜ、さらに残りのメレンゲの半分を入れて混ぜる。ここまでは、ハンドミキサーを使ってね。
- 5
残りのメレンゲが入ってるボールに[4]を入れ、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜる。左手でボールを回しながら、底の方から生地をすくい上げるようにして、メレンゲと抹茶生地を混ぜる。
- 6
天板に生地を流したら、底をトントンと2〜3回たたいて空気を抜く。
190℃で15分〜17分焼く。竹串を刺してドロッとした生地がついてこなければok! - 7
焼き上がったら、底のクッキングシートはつけたまま網の上で冷ます。あら熱がとれたら、乾燥しないよう生地の上からラップをぴったりする(あとでラップをはがすときに、べちゃっとした生地も一緒にはがれて表面がキレイになります)
- 8
[小豆クリーム]生クリームを泡立てる。好みの硬さになったら、小豆の缶詰を入れ、ゴムベラで混ぜる。※生クリーム200ccに対して小豆1缶だと甘さ控えめな感じです。甘いのがお好きな方は、生クリーム泡立てのときに砂糖大さじ1
を入れて下さい - 9
[仕上げ]
底のクッキングシートをはがして新しいシートの上に生地をおく。生地の巻き終わり部分は斜めにカットしておく。小豆クリームを塗る。(巻き終わり2〜3cmは塗らない)下に敷いたシートを持ち上げながらゆっくり巻いていく。
コツ・ポイント
※分量の()内の数字は卵3個で作るときの配合です。天板の大きさによって分量を決めて下さいね ※温度、焼き時間は、それぞれのご家庭のオーブンに合わせて調節して下さい ※巻いた後、冷蔵庫で2〜3時間冷やしてから、温めた包丁で切るとキレイに切れます♡
似たレシピ
-
ノンオイル♡抹茶シフォンロールケーキ♡ ノンオイル♡抹茶シフォンロールケーキ♡
ノンオイルのシフォン生地で作るロールケーキです抹茶生地にゆで小豆をプラスしたクリームを巻いて和テイストのロールケーキに noripetit -
-
-
-
すいとん粉で☆抹茶シフォンロール すいとん粉で☆抹茶シフォンロール
すいとん粉でシフォンロールを作ってみました☆しっとり&少しもっちり♡少しだけ余ってるすいとん粉があったら、お試しあれ♪ ジョンリークッカー -
-
アセロラクリームと抹茶シフォンケーキ アセロラクリームと抹茶シフォンケーキ
アセロラドリンクで作った甘酸っぱいクリームが、抹茶シフォンケーキの味を引き立て、爽やかな味わいのデザートとなりました。さちちささっちん
-
-
その他のレシピ