お鍋で炊飯しなくっちゃ

ナツメのな
ナツメのな @cook_40027178

きゃ~!炊飯器が壊れたよ~~!!いざという時のお鍋で炊飯技。覚え書きです。
このレシピの生い立ち
ホントに壊れちゃって、でもこの日の夕飯はお刺身。絶対ごはんが必要で、鍋で炊きました。ああ、できてよかった。でも!明日の朝も炊かなくっちゃ。だんだん、お焦げを作らなくて済むようになってきました。新しく炊飯器を買うか検討中です。

お鍋で炊飯しなくっちゃ

きゃ~!炊飯器が壊れたよ~~!!いざという時のお鍋で炊飯技。覚え書きです。
このレシピの生い立ち
ホントに壊れちゃって、でもこの日の夕飯はお刺身。絶対ごはんが必要で、鍋で炊きました。ああ、できてよかった。でも!明日の朝も炊かなくっちゃ。だんだん、お焦げを作らなくて済むようになってきました。新しく炊飯器を買うか検討中です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 2合
  2. 440CC

作り方

  1. 1

    ボウルで米を研ぐ。ざるで水切りをする。

  2. 2

    鍋(厚手がおすすめ)に米と分量の米を入れ、給水10分~20分~1時間。長い方がいいようです。

  3. 3

    ふたは絶対開けません。

    強火で約10分弱。

    沸騰したら吹きこぼれないよう調節して(うちでは中火弱位)8分。嗅覚も大事。
    ごはんの炊けるにおい(お焦げ出来そう)で火を止める。

    鍋をコンロから降ろして、蒸らし10分。

  4. 4

    蒸らし10分終わりました?
    そうしたらふたを取ってOK。
    しゃもじで混ぜて余分な水分を飛ばします。
    できあがり。

コツ・ポイント

家庭科の調理実習ですよ~。「赤子泣いてもふた取るな」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ナツメのな
ナツメのな @cook_40027178
に公開
ナツメのなは、幼い日の父との会話から。父は私の頭文字で『「な」はナツメのな。』と変な節回しで言いました。私はその時やだなあってふくれたけど。ナツメは父の大好物。遠回しな愛情表現なんだな。最近分かったこと。最近思い出話が多いなあ。幼い頃の思い出は今はホントにあったかい気持ちになります。そんなキッチンですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ