さんまの竜田揚げ 中華風あんかけ

gekideka
gekideka @cook_40048241

さんまをサクサクの竜田揚げにして、そのうにたっぷりの野菜とキノコをいれた中華風のあんを掛けていただきます。

一回揚げることで生臭さを押さえてあるので、魚が苦手な人でも食べやすいですよ。
このレシピの生い立ち
焼きさんまとさんまのお刺身以外の食べ方をしたかった。南蛮漬け風にしようかと思ったけど、子供が食べられそうなこの味に変更。
秋の味覚として、キノコもたっぷり使ってみました。

さんまの竜田揚げ 中華風あんかけ

さんまをサクサクの竜田揚げにして、そのうにたっぷりの野菜とキノコをいれた中華風のあんを掛けていただきます。

一回揚げることで生臭さを押さえてあるので、魚が苦手な人でも食べやすいですよ。
このレシピの生い立ち
焼きさんまとさんまのお刺身以外の食べ方をしたかった。南蛮漬け風にしようかと思ったけど、子供が食べられそうなこの味に変更。
秋の味覚として、キノコもたっぷり使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さんま 2尾
  2. ニンジン 1/4本
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. ピーマン 1個
  5. しめじ 1/2パック
  6. 舞茸 1/2パック
  7. エリンギ 1本
  8. 中華スープ 400cc
  9. 適宜
  10. 砂糖 小さじ1杯
  11. 片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    塩を振って30分程度おきます。水が出て身を締めます。
    水分は拭取っておいてください。

  2. 2

    まずは頭をばっさり

  3. 3

    お腹に包丁を入れて、内臓を取り出します。取り出したら、流水できれいに洗って、水気を拭取っておきます。

  4. 4

    4等分にして、身を開きます。
    ちょっと背骨のあたりに包丁を入れると、簡単に開きます。

  5. 5

    良く水分を拭取ってから、片栗粉をまんべんなくまぶします。

  6. 6

    あまり高くない温度で揚げる。
    最後に温度を上げてからっと仕上げる。

  7. 7

    野菜とキノコは、好きなものを好きなだけ、お好みで用意してください。タケノコもあったら入れたいですね。

  8. 8

    熱した鍋にサラダ油を入れ、煙が出始めたら野菜、キノコを入れて炒める。

  9. 9

    火が通ってきたら、中華スープを加える。煮立ってきたら、塩と砂糖で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、アンの完成。

    これを揚げておいた竜田揚げに掛ける。

コツ・ポイント

子供に食べさせる場合は、あらかじめ骨をきちんと取った方が良いです。あと、アンは柔らかすぎると、せっかくのサクサク感が台無しになるので、ちょっと固めがいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gekideka
gekideka @cook_40048241
に公開
男ですけど、料理作るの好きなんです。男ならではの大雑把なんだけどこだわりのあるレシピをご紹介していきます。
もっと読む

似たレシピ