イクラの醤油漬け●生筋子のほぐし方●

湯を使わなくても、薄皮からポロポロと外すことが出来るんです。しかも、卵がつぶれにくくて簡単!
このレシピの生い立ち
母が漁師さんから聞いた生筋子のほぐし方です。この方法で出来るということ、知らない方も多いのでは?…と思い、レシピにしました。
イクラの醤油漬け●生筋子のほぐし方●
湯を使わなくても、薄皮からポロポロと外すことが出来るんです。しかも、卵がつぶれにくくて簡単!
このレシピの生い立ち
母が漁師さんから聞いた生筋子のほぐし方です。この方法で出来るということ、知らない方も多いのでは?…と思い、レシピにしました。
作り方
- 1
【ほぐし方】「湯の中で、薄皮から外す」というのが当たり前のようになっていますが…。
- 2
新鮮な生筋子で、9月下旬以降に出回っているものなら、薄皮が付いた側を下にして持ち、端の方から、指の腹を滑らすようにするだけで…、ポロポロと外れます。しかも、逆にこっちの方がつぶれにくいです。湯や水を張る必要も、ありません。
- 3
新鮮でないもの、また、9月初め頃に出回っているもの(まだ卵が柔らかいため)は、この方法は不向きのようです。
- 4
この最初の段階で、薄皮を完全に取り除いてしまいます。ないと思っても、まだ残っていることが多いので、ボウルの中を手で優しく触り、薄皮や筋が付いた卵を見付けたら、その都度、指の腹を使って落とします。
- 5
4の卵をザルに移し、ボウルの上に重ねて、5,6回水を替えて、洗います。
- 6
小さな筋や汚れのようなものは、水と一緒に流します。ザルにあげて、水気を十分に切っておきます。
- 7
【漬けだれ】小鍋に、酒・みりん・醤油・昆布を入れ、20分程おいておく。
- 8
小鍋を弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。1分程沸騰させたら火を止め、冷ましておく。
- 9
6のイクラをタッパー等にうつし、8の漬けだれを加える。
- 10
次の日から美味しく食べられます。小分けにして冷凍保存も可。
コツ・ポイント
みりんを入れたり入れなかったり…、家庭によって味付けは様々かと思います。これは夫好みに作った上品な感じのタイプです。
似たレシピ
-
-
-
-
生筋子のほぐし方☆だし旨いくらの醤油漬け 生筋子のほぐし方☆だし旨いくらの醤油漬け
分量わかり易く♪薄口醤油や白だしを使わなくても和風だしと醤油控えめ塩少し加えて上品なお味に仕上がるいくらの醤油漬けです☆ mot’z☆Lab -
-
-
ほぐし方解説付●○●いくらの醤油漬け●○● ほぐし方解説付●○●いくらの醤油漬け●○●
所要時間1腹10分で仕込めます!菜箸を使ってほぐすのが簡単。コツは、思いきり振り落とすこと!秋になったら、生の筋子を買って手作りしましょう!少量の調味料と、昆布の旨みでやさしい風味の醤油漬けを堪能してください。 mipon
その他のレシピ