キャラパン!アンパンマン(カスタード)

焼き上がりには子供たちの歓声が聞こえます。あんぱんも公開中→レシピID:17813162
このレシピの生い立ち
生地を捏ねていると子どもが手伝いたがるので、せっかくならと思いキャラクターものを作りました。お友達も参加して作ると盛り上がること請け合い!
キャラパン!アンパンマン(カスタード)
焼き上がりには子供たちの歓声が聞こえます。あんぱんも公開中→レシピID:17813162
このレシピの生い立ち
生地を捏ねていると子どもが手伝いたがるので、せっかくならと思いキャラクターものを作りました。お友達も参加して作ると盛り上がること請け合い!
作り方
- 1
★をHB(ホームベーカリー)へ投入し、中央に穴をあけ、ドライイーストをその穴へ入れる。(塩は隅の方へ入れる)
- 2
イーストの穴目がけて牛乳を入れ、HBで生地を捏ねる。
- 3
生地捏ねの間にクリームを作る。ボウルに卵黄と砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ、コーンスターチと薄力粉をふるい入れる。
- 4
鍋で牛乳を沸騰直前まで温め、3のボウルに少しずつ入れながら素早く混ぜる(濡れ布巾を敷くとボウルが安定します)
- 5
空になった牛乳の鍋にボウルの中身を戻し、弱火でたえず泡だて器でかき混ぜる。粘りが出て底から泡が出たら火を止める。
- 6
熱いうちにバニラエッセンスとバターを入れて馴染ませる。膜ができないように表面をラップで覆い、冷ましておく。
- 7
薄くサラダ油(分量外)を塗ったボウルに生地を丸め入れ、室温で2倍の大きさまで発酵。急ぐならHBで発酵でもOK。
- 8
発酵した生地から後で目とほっぺの部分になる72gをとりわけ、残りを6等分する。この時手でちぎらずに包丁を使う。
- 9
切り口ではないツルっとした面を上にし、その面を伸ばすように生地を丸めていく。これを6個つくり濡れ布巾をかけておく。
- 10
取り分けておいた生地は18個(1つ4g)に分割し同様に丸める(これが後でアンパンマンの鼻とほっぺたになる)
- 11
大きい方の生地を写真のように中央をやや厚めに残しながら伸ばす(クリームを包んだ時に上下の厚みが均一になります)
- 12
冷めたカスタードクリームを生地の中央におき、生地の端をつまんで中央で合わせるように包み込む。
- 13
天板にオーブンシートを敷く。とじ目を下にして生地をおき、手のひらで軽く押し潰し、小麦粉をつけた指でしっかりと穴をあける。
- 14
穴とその周りに牛乳(分量外)を塗っておく。小さい方の生地を三つ並べ、裏から連結部分をしっかりつまんで離れないようにする。
- 15
大きい方の生地に小さい三つの生地を乗せ、オーブンで二次発酵させる(40~45℃で20~30分)
- 16
二次発酵の間に目と口を描くためのチョコレートを作る。耐熱容器に◎を入れて湯煎し、厚手のビニール袋にとって冷ましておく。
- 17
二次発酵が終わったら生地表面に卵を塗り、180℃で12~15分焼く。
- 18
あら熱が取れたら、16で作ったチョコレートのビニールの端を切り、まゆ毛と目と口を描く
コツ・ポイント
鼻とほっぺの部分が二次発酵や焼き上げの時に離れやすいので気をつけて!手順14でしっかりと連結箇所を裏で閉じておくのがポイント!一次発酵は時間をかけた方が粉の美味しさが出ますので、時間のある方はお試しください。
似たレシピ
その他のレシピ