くるみ*プルーン*チーズパウンドケーキ♪

あえてプロセスチーズを使って、ほんのり塩スイーツ☆甘〜いプルーンと、香ばしいくるみ。美容と健康にも嬉しい組み合わせです♪
このレシピの生い立ち
プロセスチーズでちょっぴり塩気を感じるケーキを焼きたくて。大好きなくるみと、後は…と考えていたらチーズ&くるみの栄養面の優秀さに気付き、プルーンをチョイス♪ビタミン・ミネラル・食物繊維・Ca等が摂れちゃうケーキができました(*´艸`)♪
くるみ*プルーン*チーズパウンドケーキ♪
あえてプロセスチーズを使って、ほんのり塩スイーツ☆甘〜いプルーンと、香ばしいくるみ。美容と健康にも嬉しい組み合わせです♪
このレシピの生い立ち
プロセスチーズでちょっぴり塩気を感じるケーキを焼きたくて。大好きなくるみと、後は…と考えていたらチーズ&くるみの栄養面の優秀さに気付き、プルーンをチョイス♪ビタミン・ミネラル・食物繊維・Ca等が摂れちゃうケーキができました(*´艸`)♪
作り方
- 1
バターと卵は室温に戻しておく。型に側面をやや高めにした型紙を敷く。オーブンを160℃で予熱しておく。
- 2
プルーンは熱湯にサッとくぐらせ、しばらく置く。水気を抑えて3〜4等分に刻み、ブランデーを少々振りかけておく(省略可)。
- 3
くるみは、油をひかないフライパンやオーブントースターなどで熱くなるまで空煎りし、充分冷ましてから軽く砕いておく。
- 4
プロセスチーズは、1〜1.5cm角くらいのサイコロ状に切っておく。
- 5
丈夫なビニール袋に薄力粉とベーキングパウダーを入れ、空気を入れて膨らめて口をねじってしっかり閉じ、上下に何度もよく振る。
- 6
ボウルに柔らかくなったバターを入れ、白っぽくてなめらかなクリーム状になるまで泡立て器でしっかりとかき混ぜる。
- 7
砂糖を2〜3回に分けてバターに加え、その都度、ふわふわして軽い状態になるまで根気よくすり混ぜる。
- 8
別の器に卵を溶き、バターに少しずつ加えてよく混ぜる。分離しやすい為、面倒でも7〜8回以上に分け、馴染んでから次を加える。
- 9
よく馴染んでふんわりしたら、別のボウルを用意し、くるみ・プルーン・チーズを入れて混ぜ合わせる。
- 10
粉を一部取り分けてくるみなどのボウルに加え、うっすらと表面が白くなってパラパラと離れるように薄くまんべんなく手でまぶす。
- 11
生地に再度袋をよく振った粉を加えてゴムべらでさっくりと切るように混ぜ、半分ほど混ざったらくるみなども残った粉ごと加える。
- 12
練らないように、ゴムべらで切り込むようにして底から全体を丁寧に手早く混ぜ合わせ、粉っぽさが無くなったら、型に移し入れる。
- 13
四隅にきっちりと生地を行き渡らせ、底を3〜4回打ちつけて空気を抜き、ゴムべらで表面を平らにならしてからオーブンに入れる。
- 14
160℃で20分ほど焼き、少し膨らみかけたら火傷に注意しながら取り出し、ナイフ等で縦に筋を入れ、再びオーブンに戻す。
- 15
※この時、余っていれば表面にくるみを飾り付けても。薄力粉(分量外)をほんの少々まぶし、軽く押さえるようにしてのせる。
- 16
再び160℃で30〜35分焼く。途中、焦げそうならアルミ箔で覆う。中心に竹串を刺し、何もついてこなければ焼き上がり。
- 17
そのまま冷まし、粗熱が取れたら型から外してラップできっちりと2重に包んだ後、アルミ箔で包む。冷暗所で保存してください。
- 18
一晩おくと、しっとり馴染みます♪ただしチーズ入りの為、通常のパウンドケーキよりは日持ちが劣ると思いますので、お早めに…★
- 19
*おすすめの食べ方*1切れをラップで包み、レンジで20〜30秒(500W)。チーズが香る、ふんわり焼きたて風味です♪
コツ・ポイント
具に粉をまぶすと糊の役割となり、沈みにくくなります。チーズは生地に溶け込みやすいので、塊を多く残すには、もっと大きく切ったり増やしたりしてみてください。粉は勿論ふるいを使っても☆くるみとプルーンは、お好みで他のナッツやドライフルーツにも♪
似たレシピ
-
-
-
クルミパウダーのプルーンパウンドケーキ。 クルミパウダーのプルーンパウンドケーキ。
バターをはじめ、クルミやポーションミルク等の色々な油分を使って、シンプルレシピなのに味の深いパウンドケーキになりました。 akoya150 -
-
しっとり♡胡桃バナナパウンドケーキ♪ しっとり♡胡桃バナナパウンドケーキ♪
熟したバナナは苦手でもお菓子作りにはピッタリ♪砂糖控えでも自然な甘さで健康にも◎胡桃の食感もよくしっとりとしたケーキです ありんこ食堂 -
-
-
-
-
-
-
*・・胡桃とチョコのパウンドケーキ・・* *・・胡桃とチョコのパウンドケーキ・・*
甘~いパウンドケーキ^^ブラウニーよりあっさりしてるので、こってり甘いお菓子が苦手な方でも食べやすいです。焼きたてフワフワ♪寝かすとしっとり♪ ☆YUKARI☆
その他のレシピ