伝承郷土料理♪愛媛南予の芋炊き・・簡単★

ちゃまchama
ちゃまchama @cook_40048841

秋の夜、虫の音を聴きながら河原で芋炊き。地域によって入れる具材も異なります。

我が家は団子入り。
「団子かと思ったら里芋だった~」それがまた楽しいんです♪

このレシピの生い立ち
主人の実家ではお月見芋炊きをします。もちろん野外で。
団子を入れるのがこの地域の特徴です。
*川蟹を入れる所もありますよ。

伝承郷土料理♪愛媛南予の芋炊き・・簡単★

秋の夜、虫の音を聴きながら河原で芋炊き。地域によって入れる具材も異なります。

我が家は団子入り。
「団子かと思ったら里芋だった~」それがまた楽しいんです♪

このレシピの生い立ち
主人の実家ではお月見芋炊きをします。もちろん野外で。
団子を入れるのがこの地域の特徴です。
*川蟹を入れる所もありますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分のつもり・・いつも多く作るので。
  1. 里芋 20個ほど
  2. だんご 200g
  3. 鶏肉ぶつぎり 300g
  4. 厚揚げ 2枚
  5. 4個
  6. 人参 1本
  7. こんにゃく 1枚
  8. 練り製品:ちくわがんもどきごぼ天平天・すり身・・なんでもOK! 適量
  9. ・さとう 大さじ3
  10. ・しょうゆ 大さじ3
  11. ・酒 適量

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    ・厚揚げ、人参、練り製品は適当な大きさに切る。
    ・こんにゃくはスプーンや手でちぎり、湯通しする。
    ・卵はゆでて、殻を剥く。
    ・里芋は皮を剥く。(参考:レシピID:17751008)

  2. 2

    【下ごしらえ2】
    だんごを作る。
    ・だんご粉に水を少しづつ加えて耳たぶくらいの固さにする。
    ・丸めて沸騰した湯の中に入れる。
    ・浮いてきたら取り出しておく。

  3. 3

    大鍋に水と鶏肉、調味料、1の材料を順にいれ煮込む。

  4. 4

    沸いたらあくを取り、2の団子を入れて煮込む。

  5. 5

    白い卵が、、里芋が、、団子が茶色に色づき味がしみこめばそのまま火を消してできあがり~♪

  6. 6

    ★「里芋と思って食べたら団子だった~」と会話も弾みますよ♪

    さぁ、今夜も作ろう!

  7. 7

    ★【練り製品抜きの芋炊き~♪】
    芋と団子の区別つく?

コツ・ポイント

大鍋を囲んで秋の夜長を楽しみましょうね♪
アウトドアにも最適です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃまchama
ちゃまchama @cook_40048841
に公開
田舎からこんにちは。3人の子持ちの主婦です。食べてくれる人がいる幸せ、感じます。
もっと読む

似たレシピ