がめに

灰色毛玉
灰色毛玉 @cook_40066655

母方の祖母と、父方の祖母では、味付けも、具材の切り方の大きさも、けっこう違いました。2通り紹介します☆
このレシピの生い立ち
濃い系のおばあちゃんのがめ煮は、具が大きく切られていてごろごろしていました。そして、甘めでした。薄い系のおばあちゃんのがめ煮は、具が小さく切られていてちょっとお上品な感じでした。私はどちらも好きで、その時の気分でどちらを作るか選んでいます。

がめに

母方の祖母と、父方の祖母では、味付けも、具材の切り方の大きさも、けっこう違いました。2通り紹介します☆
このレシピの生い立ち
濃い系のおばあちゃんのがめ煮は、具が大きく切られていてごろごろしていました。そして、甘めでした。薄い系のおばあちゃんのがめ煮は、具が小さく切られていてちょっとお上品な感じでした。私はどちらも好きで、その時の気分でどちらを作るか選んでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. とりにく 150g
  2. さといも 4個
  3. にんじん 1本
  4. ごぼう 1/2本
  5. れんこん 100g
  6. こんにゃく 1/2枚
  7. しょうが 少々
  8. 干しいたけ 2枚ほど
  9. ごま 少々
  10. ※酒 大さじ2
  11. ※しょうゆ 大さじ2
  12. ※砂糖 大さじ2~3

作り方

  1. 1

    材料を乱切りにする。しょうがは薄切りにする。れんこんは酢水にさらす。

  2. 2

    なべにごま油を入れ、薄切りのしょうが、鶏肉を炒める。

  3. 3

    鶏肉の色が変わったら、残りの根野菜類、こんにゃくも入れ、炒めあわせる。

  4. 4

    全体に火が通ったら、水200cc入れる。干しいたけも入れる。

  5. 5

    1~4は共通です。
    ●濃い系の味付けバージョンは→6へ。
    ○薄い系バージョンは→7へ。

  6. 6

    ●まず、濃い系の味付けバージョンですが、ここで、酒、しょうゆ、砂糖で味付けし、20分ほど煮る。→8へ

  7. 7

    ○こちらは、薄い系のバージョンですが、酒大さじ1、白だし大さじ2ほど入れ、20分ほど煮る。→8へ

  8. 8

    煮汁が少し残るていどまで煮て、火をとめた状態でしばらくフタをしめたまま置き、味をなじませる。

コツ・ポイント

鶏肉を炒めるときに、しょうがも一緒に炒めるのがコツです。
お正月で、顆粒アゴだしが残っていたりすると、4の過程で顆粒アゴだしも一緒に入れたりします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
灰色毛玉
灰色毛玉 @cook_40066655
に公開
手早く作れる料理が好きですv
もっと読む

似たレシピ