覚えやすい配合のタルト台~ココア編~

フィリングやその他、都合によって、全卵でも、卵黄でも、応用がきくのが便利です♪
このレシピの生い立ち
*卵を使いきりたくて(^-^)/
覚えやすい配合のタルト台~ココア編~
フィリングやその他、都合によって、全卵でも、卵黄でも、応用がきくのが便利です♪
このレシピの生い立ち
*卵を使いきりたくて(^-^)/
作り方
- 1
~準備~
はずしやすくするための「粉びき」
型に溶かしバターをぬり、冷蔵庫で冷やす。冷えたら、薄力粉をまんべんなくふる。 - 2
~準備~
薄力粉、ココアは袋にあわせて、全体が均一になるようにふっておく。 - 3
~生地作り~
バター(室温に出しておく)はクリーム状にし、
粉糖、塩を加え混ぜる。 - 4
さらに、
A:溶き卵の場合は、少しずつ加え混ぜる。
B:卵黄と水の場合は、一度に加え混ぜる。 - 5
薄力粉・ココアをふるい入れ、さらに混ぜる。
(まずはきるようにして、全体に粉をいきわたらせ、 - 6
むらがなくなってきたらねるようにして混ぜる。
- 7
そしてある程度まとまってきたら、手でひとかたまりにする。)
- 8
ラップで包んで2cmほどの厚さにし、冷蔵庫で休ませる。
(最低30分~)
*この時点で冷凍可♪解凍は、冷蔵庫で自然解凍 - 9
台に打ち粉をし、型よりひとまわり大きくなるよう、めん棒でのばす。
型にしき、めん棒で余分な生地を切り取り、ピケをする - 10
焼く(空焼きの場合)
( 重石をして : 180℃、15分~
はずして : 180℃、 5分~ ) - 11
焼きっぱなしタルトの場合は、焼き時間は、そのタルトによります。
- 12
プレーンのタルト台で、さらに詳しい作り方をご紹介してます♪
レシピID:17760061
コツ・ポイント
A*特に他に溶き卵を使う予定がなければ1個分使いきりたいので、倍量作り、クッキーにしたり、または、冷凍保存しておくと便利です☆
B*卵黄のサイズ差や、乾燥の季節で、ど~してもまとまらなそうな場合は、作り方5の時点で水をたらっとたしてOK
似たレシピ
-
-
自慢の♡基本サクサクタルト生地、ココア編 自慢の♡基本サクサクタルト生地、ココア編
フィリング次第でタルト台をチョコにしたい場合の基本レシピ☆麺棒要らずの簡単レシピ♪ココア感の出し方もアレンジ可能♪ ゆりーずきっちん -
-
-
-
-
その他のレシピ