おいしくなる秘訣☆たけのこの下ゆで

cocoko @cocoko_ako
2018.5.4 話題入り76感謝♡
旬のたけのこを美味しくたべたい。
新鮮なうちに下ごしらえしておきましょう☆
このレシピの生い立ち
新鮮なたけのこが届いたので、さっそく下ゆでです。
たけのこは、時間がたつと、アクやえぐみがでるので、新しいうちに下ゆでしておくといいそうです。
おいしくなる秘訣☆たけのこの下ゆで
2018.5.4 話題入り76感謝♡
旬のたけのこを美味しくたべたい。
新鮮なうちに下ごしらえしておきましょう☆
このレシピの生い立ち
新鮮なたけのこが届いたので、さっそく下ゆでです。
たけのこは、時間がたつと、アクやえぐみがでるので、新しいうちに下ゆでしておくといいそうです。
作り方
- 1
筍は外側の皮を2~3枚とり、水洗いして汚れを落としておきます。
米ぬか・唐辛子を用意します。 - 2
筍の穂先の部分をななめに切り落とします。皮の部分に縦に一本、切れ目を入れます。
- 3
大きめの鍋に、筍・たっぷりかぶるくらいの水・米ぬか・唐辛子を入れて火にかけます。
- 4
沸騰したら火を弱め、落とし蓋をして40分から1時間ゆでます。
- 5
竹串が、すっと通るくらいのかたさが目安です。
好みのかたさになったら、火を止めます。 - 6
ゆで汁につけたまま冷まします。
- 7
皮をとります。
- 8
根元部分のいぼいぼを、包丁などで軽くそぎ取ります。
- 9
切るとこんな感じです。
- 10
✿すぐに食べない場合は、ボウルなどに水をはり、筍がつかるようにして冷蔵庫で保存。新鮮なうちに食べきるようにします。
- 11
✿
- 12
2018.5.4
おかげさまで
話題入りさせていただきました。感謝♡
コツ・ポイント
皮に筍を柔らかくしてくれる成分が含まれているので、皮ごとゆでます。
たけのこのえぐみを取るため、米ぬか・唐辛子を入れてゆでます。
(米ぬかがなければ、米のとぎ汁でも可)
似たレシピ
-
-
-
-
たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法) たけのこのお刺身(たけのこの下茹で方法)
新鮮なたけのこをお刺身、たけのこごはん、梅酢和え、お味噌汁に。たけのこの下処理の仕方も載せてます。 misumisu07 -
-
-
-
おばあちゃん伝授タケノコの下茹で おばあちゃん伝授タケノコの下茹で
旬のたけのこ。祖母の代からざるを筍にかぶせて均等に火が通る。でも下処理が面倒と思わず・・色んな筍のレシピ堪能して下さい。 超姉さん女房
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17894107