家庭の味♪芋がら(ずいき)の煮物☆

アプコさん♪
アプコさん♪ @cook_40055221

芋がら(ずいき)って食べた事ありますか?
厚揚げ等と煮るとシャリっとトロっととっても美味しい
田舎の家庭の味です★
このレシピの生い立ち
小さい頃から当たり前のように食べていた田舎の煮物です★
私はずいきと言いますが、旦那さんは芋がらと言います。
今回使った芋がら(ずいき)は、
里芋の茎の皮をむいて乾燥させたものです♪
普通にスーパーに売ってるので、是非作ってみて下さい☆

家庭の味♪芋がら(ずいき)の煮物☆

芋がら(ずいき)って食べた事ありますか?
厚揚げ等と煮るとシャリっとトロっととっても美味しい
田舎の家庭の味です★
このレシピの生い立ち
小さい頃から当たり前のように食べていた田舎の煮物です★
私はずいきと言いますが、旦那さんは芋がらと言います。
今回使った芋がら(ずいき)は、
里芋の茎の皮をむいて乾燥させたものです♪
普通にスーパーに売ってるので、是非作ってみて下さい☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

*3~4人分*
  1. 芋がら(乾燥) 30g
  2. 厚揚げ(絹揚げでもよい) 1枚
  3. うすあげ(あれば) 2枚
  4. 【調味料】
  5. 400cc
  6. ☆だしの素 小さじ1.5
  7. ☆しょうゆ 大さじ3
  8. ☆砂糖 大さじ2
  9. ☆酒 大さじ3
  10. ☆みりん 大さじ3
  11. ☆塩 少々

作り方

  1. 1

    材料です★
    右が芋がら。こんな感じで干したものが売ってます。

    ※うすあげを撮り忘れました。入れなくてもどちらでも♪

  2. 2

    芋がらを1時間以上水につけて戻す。
    (私は、夕飯に作る場合お昼ぐらいからつけてます♪)

  3. 3

    つけておいた芋がらの水は茶色く濁っているので、水が透明になるまで芋がらを
    もみ洗いしながら水を5~6回変える。

  4. 4

    こんな感じに透明になればOK♪

  5. 5

    厚揚げを食べやすい大きさに切る。

  6. 6

    芋がらをよく手で絞って水気を切り、4cm ぐらいの長さに切り、油揚げがあれば1cm ぐらいの短冊切りにする。

  7. 7

    フライパンか鍋に、【調味料】☆を入れて中火で沸騰させます。

  8. 8

    沸騰したら、芋がら、厚揚げ、油揚げを入れます。

  9. 9

    沸騰したら中火~弱火にし、落し蓋をしてコトコトと煮込みます。
    (15~20分ぐらい)

  10. 10

    落し蓋をとって、5分ぐらい煮詰めたら火を止め、冷めるまで蓋をして味を染み込ませるます。
    (汁気を少し残します♪)

  11. 11

    食べる直前に温め、器に盛り付けたら出来上がりです★
    (冷めたままでも十分美味しいです♪)

コツ・ポイント

芋がらを最低でも1時間は水につける。
あくが強いので、よくもみ洗いする。
この2つぐらいです(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アプコさん♪
アプコさん♪ @cook_40055221
に公開
2015.2/3クックパッド初投稿★美味しいもの大好き、料理大好き、外食大好きな専業主婦です♪とにかく食べる事大好き♪美味しい物を記録するため、クックパッド始めました~♪家族や皆さまに美味しいと喜んでもらえたら、それは凄く幸せな事です(^^)その為に毎日毎日台所に住み着き、研究、アレンジ、試食とありとあらゆる試行錯誤をしています←大げさ(*^^*)
もっと読む

似たレシピ