絶品♪苦くな~い❤甘夏マーマレード❤

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

★2015.4.7話題入り感謝★苦みを抜く作業を丁寧にすれば、コトコト煮るだけで美味しいマーマレードが出来上がります♪
このレシピの生い立ち
毎年、甘夏の時期になると繰り返し作っている定番レシピです。苦みがしっかり抜けた甘いマーマレードはとても美味しいです♪

保存を考えた砂糖比率になっていますが、すぐに使わない分は、冷凍保存して下さい。

絶品♪苦くな~い❤甘夏マーマレード❤

★2015.4.7話題入り感謝★苦みを抜く作業を丁寧にすれば、コトコト煮るだけで美味しいマーマレードが出来上がります♪
このレシピの生い立ち
毎年、甘夏の時期になると繰り返し作っている定番レシピです。苦みがしっかり抜けた甘いマーマレードはとても美味しいです♪

保存を考えた砂糖比率になっていますが、すぐに使わない分は、冷凍保存して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 甘夏 2個(皮+実 650g)
  2. 砂糖 455g
  3. コアントロー/グランマニエ(お好みで) 大さじ2

作り方

  1. 1

    甘夏はワックスがけしていない自然栽培品がベスト。袋等の廃棄は約80gだったので、皮+実で実質650gになった。

  2. 2

    甘夏は綺麗にゴシゴシ洗って、4等分する。

  3. 3

    実は袋から出してボールに入れ、ひたひたの水を注ぎ、ラップをして冷蔵庫で保管する。

  4. 4

    皮から筋だけ取り除く。白いわたの部分はそのままで大丈夫ですが、少しでも苦みが無い方がいい場合は、スプーンでこそげ取る。

  5. 5

    良く切れる包丁で出来るだけ薄くカットする。

  6. 6

    カットしながら、すぐに水に漬けていく。

  7. 7

    全部カットしたら、水に漬けたままギュウギュウ揉むと、水がどんどん黄色くなって苦み成分が抜けていく。

  8. 8

    ざるにあげて水を切る。

  9. 9

    手でギュッと握って、水分を取る。

  10. 10

    再び綺麗な水を入れて、ギュウギュウ揉む。
    7~10の苦みを除く作業を4回繰り返す。

  11. 11

    そうすると、揉んでも水が黄色くならない。水がほぼ澄んだ状態になったらOK。

  12. 12

    ざるにあげて水を切り、手でギュッと揉んでしっかりと水分を取る。

  13. 13

    大きな鍋にたっぷりとお湯を沸かし、12を入れて20分煮る。

  14. 14

    そうすると、白いわたの部分が透明になってくる。

  15. 15

    ざるにあげて水を切り、手でギュッと揉んでしっかり水分を取る。

  16. 16

    大きなボールに綺麗な水をたっぷり入れ、15を入れたら一晩置いて、更に苦みを抜く。

  17. 17

    一晩放置後、苦みがどれぐらい抜けているか確認の為、1切れ食べてみる。苦みが強かったら、絞って再び新しい水に漬けておく。

  18. 18

    厚手の鍋に水切りして絞った甘夏の皮・砂糖・冷蔵庫に保存していた実をボールの水含めて全部入れる。中火で沸騰させる。

  19. 19

    沸騰したら、蓋をしてごく弱火で50分煮込む。

  20. 20

    透明感が増して、皮が軟らかくなっている。蓋を取って、ごく弱火で40分煮込みながら、余分な水分を飛ばす。焦げ付きに注意。

  21. 21

    綺麗な透明感+飴色が出てきて、少しとろみが出てきたらOK。お好みで洋酒を入れて香りを付ける。

  22. 22

    保存瓶を洗って、熱湯消毒しておく。
    出来たて熱々のマーマレードを入れたら出来上がり♪

  23. 23

    ★話題入り感謝★

    2015.4.7話題入りしました。作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々ありがとうございました❤

コツ・ポイント

苦み成分は皮にあります。水溶性なので水に晒したり茹でこぼすことにより、皮から苦味成分を抜きます。反面、苦みのある白いわたにはペクチンが含まれているので、取り過ぎると固まり難くなります。

甘夏(皮+実)と砂糖の比率 甘夏:砂糖=1:0.7

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ