カリフラワーの色良い茹で方

ほのおの料理人 @cook_40067129
買ってきたら直ぐに下処理。
小房に分けてから茹でると、細かいポロポロが出てしまうので、丸ごと茹ででから、房に分けます。
このレシピの生い立ち
買ってきてすぐに処理しないと、色が悪くなってしまうカリフラワー。折角なので、新鮮なうちに茹でてしまいましょう。
最初に包丁を入れて小房に分けると、小さいポロポロが出て来てしまうし、形が悪くなるので、丸ごと茹でてから手で裂いて小房に分けます。
カリフラワーの色良い茹で方
買ってきたら直ぐに下処理。
小房に分けてから茹でると、細かいポロポロが出てしまうので、丸ごと茹ででから、房に分けます。
このレシピの生い立ち
買ってきてすぐに処理しないと、色が悪くなってしまうカリフラワー。折角なので、新鮮なうちに茹でてしまいましょう。
最初に包丁を入れて小房に分けると、小さいポロポロが出て来てしまうし、形が悪くなるので、丸ごと茹でてから手で裂いて小房に分けます。
作り方
- 1
根元の葉っぱや、余分な茎を切り取る。
流水で表裏を良く洗う。 - 2
ひと房が丸ごと入るかどうか確認して、用意した鍋に、カリフラワーが隠れるぐらいの水を入れる。
- 3
塩、お酢を加えて、蓋をしてお湯を沸かす。(蓋をした方が早く沸く)
- 4
茹だったお湯に、カリフラワーを入れて、蓋をして4分ほど茹でる。
あとで熱を加えて調理する場合は、短めに。 - 5
4分経ったら、お湯を切り、まな板の上で冷ます。
小房に沿って、手で裂くようにして分ける。
コツ・ポイント
綺麗な色に茹でるために、お酢を入れました。
無い場合は、少量の小麦粉やレモン汁でも代用可能。
茹であがった後の調理の味付けによって、使い分けるのも良いかも。
似たレシピ
-
-
白く綺麗な茹で方。カリフラワーマリネ! 白く綺麗な茹で方。カリフラワーマリネ!
カリフラワーがぼろぼろならず、綺麗に、白く、美しく、茹であがります!シンプルが一番!子供にも人気です。 SmartFood -
-
おいしい、カリフラワーの茹で方 おいしい、カリフラワーの茹で方
色々と大きさや、水の量と塩分の配分など試行錯誤した結果、これがベストの茹で加減でした。柔らかすぎず、硬すぎず、そのまま食べても程よい塩味でおいしく食べられます。 きりん家の食卓 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17919122